![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84733322/rectangle_large_type_2_18e2a69b73dd27e9ff371de5948f310e.png?width=1200)
主婦です。こんばんは。
初めまして。
大阪のとある街でそこそこの声でワーワー言ってる主婦です。
何だかんだとTwitterでは長々呟いてしまうので、こちらで色々長々と独り言を書いておこうかなと思っています。
noteって日記というよりは自己啓発だとか、コラムとかエッセイとか、そういう「本格的に読ませる」コンテンツのイメージなんですが
ほとんど私の場合は適当な雑記にしかならない予感です。
でもまあ、noteに登録してやりたいことのひとつやふたつはあるんです。
やりたいことについて
ここ数日Twitterのママ垢TLにて、エケチェン👶🏻が勝手にiPhoneを触ってしまい困っている、というツイートを何件か見かけまして。
その中でも、ロック画面からカメラや緊急連絡などにアクセスできてしまうことに関してとても気になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660490162716-xUYahicmOV.jpg?width=1200)
つい先日も私の娘(1歳2ヶ月)がロック中のiPhoneを知らない間に触り、緊急連絡先に登録している夫とかかりつけの総合病院に勝手に電話していました。
総合病院は通話履歴を見て初めて気づきました…忙しい医療関係の方にご迷惑をお掛けして申し訳ない気持ちでいっぱいです…
このことに関しては、わざわざ謝るだけのために電話するのもご迷惑なので次の通院時に改めて謝りたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660490375866-94vRykD0ms.jpg?width=1200)
左下の緊急ボタンを押すと緊急連絡先に発信する便利な機能ですが…
こういった自分の経験もあり、緊急連絡先は削除せずになんとか触らないようにするにはどうしたらいいかと考えた結果、iPhoneに入っているショートカットというアプリでなんとかうまく制御するボタンを作ることにしました。
赤ちゃんモードをiPhoneに装備したい
おやすみモードがあるなら、赤ちゃんモードも作れるのでは?と思い立ってちまちまと作りました。
そのへんにいる主婦にできる範囲で作ったものなのでうまく動作するために必要な作業をいくつかお願いすることにはなりますが、事前に設定したり知識を入れれば簡単に使えるかと思います。
思いたってから2~3時間ほどでショートカットのレシピはあらかた完成しましたので、あとは公開する場所だけになりました。
ただ、ショートカットの構成上説明書が必要であること、そもそもショートカットがなんなのか分からない方へのサポートも必要だと思い、きちんとした場所で公開するために今この記事を書いているところです。
まあこんな記事を読んでいる方はほぼいないと思いますが、こういった経緯で作りましたということを自己顕示欲で残しておきます。
誰かの役に立てればいいな。