![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36398172/rectangle_large_type_2_5e6a3a0af11d786d63c8aa8df2c15569.jpg?width=1200)
うちのこと行くお山散歩についてのお話
雨風がびょーびょーとすごかったですね
昨日も雨…
一昨日も雨…
なかなかお散歩に出にくい数日
みなさんいかがお過ごしでしょうか
数日前の朝
まだ雨の降り出す前に
今度遠足レッスンへ行くお山
甘南備山に行ってきました
うちのパートナー犬🍄と共に
秋は短し走れよわんこ〜🍁
いつもの正規ルートではなく
旧道の方から登ってみました
見通しが良い場所に限り
長いリード分は自由行動です
お山の空気はずいぶんひんやりして
落ち葉も増えて秋の気配でしたが
いやそれにしても坂が…急!!
写真で伝わるでしょうかこの斜面
4つ足のお犬様はすいすい登らはりますけども
もう笑えてしまう急勾配で
ぜーはーして
へたり込むと戻って来てくれる🍄
\はよ来いよ/
しんどすぎるので
この道は遠足では不採用だと思いつつ
ずいぶん上がってきたので戻るのもなぁと
そのまま進む。。。
↑どの矢印に従えば短距離なのか…(T_T)
と、ここで向こうから人の影が見えたので
🍄を呼び戻します
私とこの子との約束として
「呼んだら戻ってきなさい」
「誰か来たら戻ってきなさい」
「何かが通り過ぎる時には横でおすわり」
を、がんばってもらっています
知らない人、知らない犬、自転車、バイク、車
どれもうちの子は好きじゃない
こわくて、不安で、不快だとDNAに刻まれている様
野犬や雑種犬が持つことの多い神経質さ
けれど人間社会で生きるにはどれも
折り合いをつけて行かないといけない相手で…
折り合い
の為の方法のひとつが
「私があなたを守るから、私の後ろに隠れて我慢してなさい」です
嫌いなもの、苦手なものは把握しておいて
それが近づく前に呼んで私の後ろへ行かせ
座って待機
それを普段のおさんぽでもひたすら繰り返し伝えます
まだまだな部分もありますが
登山客さんを避けて
路の端におすわりし
見送った後の顔がこちら↓
\どやぁ/
めちゃくちゃ尻尾下げていたクセに…
欲を言えば
人も犬も自転車もバイクも車も
へっちゃらでいてくれるのが
私としても、彼女としても楽なんだろうとは思うし
理想としてはそうなれるように持って行ってあげたいけれど
嫌いなものは嫌いっていうこともあります
どうしようもない部分はある
(私もGとお化け屋敷は無理です。。。)
しつけしつけとなる前に
個々の性質を知ってあげること
認めてあげることは
とても大事な事だと思っています(´ω`)
認めた上で、どう人間社会と付き合っていってもらうかを教える事が現代に必要なトレーニングかなと思って日々の「しつけ教室」をしています
さて、案内板を左手に進むことにし
更に登っていくと
何かの小屋が見えてきました
正規ルートの途中にある
お手洗いのようです
人里に出てきた様な安心感〜( ´ ` )
と、私の方はほっとしたものの
人工物には一気に警戒をする方が↑
なるべく近寄らない様に通り過ぎはりました( ´ ` )
人工物の道路や住宅街より
土の上を歩いて、木の根っこの匂いを嗅いでいる方が100億倍好きだそうです
ふむふむ。
ふむふむふむ。。
なんだあれ?
五感の全てを使って山の探索に真剣
ペットとしてヒトに飼われる犬
日常では決められた食事内容で
決められた時間や生活スタイルの中で生きていて
それはどうしようもない部分ではあるけれど
時には
のびのびと自然の中で過ごす時間が
あってもいいのではと思います(´ω`)
もちろん、のびのびととは言っても
ノーリード(紐で繋がない状態)のことではありません
小さな子どもさんとお出かけする時には手を繋ぐ様に
愛犬を守るためリードは繋いでおいてあげて下さい🎀
帰りは正規ルートのゆるやか〜な道から
ちょこちょこ道草出来る
落ち葉スポットもあり○
ゆったりレジャーシートなんかを拡げられそうな
原っぱもあったりします( ´ ` )♡
どうにか雨が降る前に戻って来る事が出来ました💮
やっぱりお山散歩するのは
ヒトも気持ちがいいし、わんこも自然を満喫できるのでしあわせな心地になります(´ω`)
ぜひぜひみなさんも
わんこOKなお山へ愛犬さんと
登りに行って見てください♪
レッスンとしても
行ってみたい方はお気軽にお声掛けください〜( ´ ` )