![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164878746/rectangle_large_type_2_8589670731b3487ff8a7638b770c9476.png?width=1200)
TOTOトイレ 水タンクSH220BASの水が勝手に給水されるためパッキン交換
トイレ設置から10年近く経過すると、やはりメンテナンスが必要ですね。パッキン交換について掲載していますが、作業は自己責任でお願いします。
症状
レバーハンドル操作をしていないのに、タンクに水が勝手に給水されている。
レバーハンドル操作をしたとき、水の勢いが弱くて、トイレットペーパーが残る。
原因
水タンクの水が少しずつ漏れている。
対処方法
水が漏れないようにする。パッキン付近の掃除またはパッキン交換。
※今回はパッキン交換をしましたが、交換までしなくても、実際はパッキン付近の掃除だけでも良い場合もあると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1733607656-WhmFvkoEOd2tzAferDaGXlT1.jpg?width=1200)
パッキン交換の手順の概要
TOTOのホームーページ【コメット】で水タンクを検索して深掘りして、なんとかタンク内の「制御筒ユニット・パッキン(交換手順) 」【施工説明書】までたどり着き、それに従って交換。
ちなみに、今回のタンクは「SH220BAS」で、たどり着いたPDFです。
https://search.toto.jp/tr/H0B061NE_201701.pdf
パッキン交換の手順の検索の実際(今回の例)
今回の場合を例に、検索の手順を紹介します。
【手順1】水タンク「SH220BAS」を、上記のTOTOのサイト【コメット】で検索
品番 : SH220BAS
商品名 : 防露式密結形ロータンク
シリーズ名 : ピュアレストQR
これはタンク自体の説明や取り付けなので、内部の詳細までは書いてありません。さらに深掘りします。
【手順2】タンクSH220BASの「分解図」タブ中の、「内部樹脂タンク一式」の型式(発注品番)を見ます。今回は「HH11263RR」リンク先を参照します。
【手順3】内部樹脂タンク一式HH11263RRの「分解図」タブ中の、「パッキン」を見つける。
今回は「図番:06 発注番号:HH08018S 商品名:パッキン」
これが水漏れの原因の一つのパッキンで、今回交換したものになります。リンクが貼ってないようなので、もう一度パッキンについて検索をします。
【手順4】パッキンHH08018Sを、TOTOのサイト【コメット】で検索
やっと「施工説明書」に到達しました。
パッキン付近の掃除
内部樹脂タンクのパッキンが触れている部分にカスを除去しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1733607677-pqPAC2sFfjyaEmR36BdgrzO0.jpg?width=1200)
上の写真ではわかりにくいのですが、下図の赤い丸の部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734049460-yvnrI9QH5fRGk6PKVilLgYBm.png?width=1200)
最初にも述べましたが、状況によっては、このパッキン付近の掃除だけでも、水漏れが改善されることもあるのではないかと思います。
#DIY #TOTO #トイレ #SH220BAS #パッキン交換 #水漏れ #勝手に給水 #メンテナンス #節約 #節水 #大掃除