![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132227091/rectangle_large_type_2_520bc55c571c42273d80e2c9a9d7109d.png?width=1200)
AIと生きる~Cursorでアプリ開発 #2~
体調不良が続き、作業がなかなか捗りませんが、前回の続きです。
ファイルに修正を加える
下記画像は、新規プロジェクトで自動生成されたファイルに追加したい部分に「`ctrl`+`k`」で追加したい内容を伝えたものです。
赤の項目が、修正前のコード
緑の項目が、AIが提案する修正コード
![](https://assets.st-note.com/img/1709014065367-K3R09uUpcD.png?width=1200)
このように、ファイルに記載されたコードを確認しつつ、不足部分などを追加していきます(この繰り返し)。
とりあえず、表示ができるところまで来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709100500407-hB0GB7PInz.png?width=1200)
Javascriptの実行結果が反映されないなど、まだ修正が必要ですが、かなり時短できているのを実感しています。
プロジェクト立ち上げのときには、GPT-4Turboを使いましたが、それ以降の修正はGPT-3.5で従量課金を抑えて実行しています。
Cursor(生成AI)がなければ、たった2日でここまで仕上げることはできなかったです。
Javascriptは学習していませんが、一部は実行可能なコードが生成されていてデータベースへの顧客の新規登録はできました。
プロンプト(AIへの指示)が的確になれば、精度もさらに上がってくると思います。
今日の体調
相変わらず不調が続いています。
今日は頭痛はしませんが、倦怠感が強い状態です。