見出し画像

アサヒ飲料の明石工場に見学へ行ってきました!【育児の話】

本記事は「お題企画」に参加しています↓↓↓

とってもタイムリーなことに8月3日にアサヒ飲料の明石工場へ見学に行ってきたところです!
子ども3人、私と私の母も楽しんできた様子をレポートします。

工場見学概要

見学ができる工場は群馬、明石、富士山の3つがあり
見学の申し込みは公式HPから、1か月前から予約ができます。
しかも無料!
夏休みなど混み合う時期は予約でいっぱいになってしまうので、お早めに!
公式HPはこちら↓↓↓

https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/factory/

今回は私の母が、私たちの帰省に合わせて予約を取ってくれました。
明石は私の地元で、小学生の頃に校外学習でもこの工場へ行った記憶があります。

明石工場の見学

エントランス

入り口には見学した日付入りの写真スポットが!
早速3人で記念の写真をパシャリ

炭酸大好きな3人きょうだいはシュワシュワに夢中!

他にも、中の待つスペースには過去に活躍していた「三ツ矢サイダー」の瓶詰め用の機械や、ラベル貼りの機械などが並びます。
お土産コーナーでお土産も買えます!
子どもが喜んだのはシュワシュワスクリーン

妹の次に変顔する長男笑

案内通りに顔写真を撮るとシュワシュワの泡になれちゃいます!
(カメラの位置が若干高いので、小さい子どもは持ち上げないといけません)

動画視聴

スクリーンの前には低めの座席も

見学ツアーの最初は動画の視聴でした。
前の2列は座席が低くなっていて、子どもたちにぴったりでした。
後部の座席は大人が座るにはちょうどいい高さの背もたれ付きの座背がありました。
アサヒ飲料の歴史や取り組み、商品の生産過程などの紹介でした。
子どもたち(特に次男)は「三ツ矢サイダー」や「カルピス」のワードが出るたびにそわそわしていました笑

商品の生産工程を見学

ここでも写真スポット

次は工場の生産ラインを見て回りました。
「三ツ矢サイダー」になった気分になれるシュワシュワ音が鳴る廊下と通り
ベルトコンベアで大量に生産される商品の様子を見ることができました。
※ここは撮影禁止でした。
飲料が大量に入ったタンクに
コーヒー豆やハトムギの原料を触る体験もできました。
コーヒーがらは飼料や肥料に
ペットボトルは軽量化したものに改良したり
ペットボトルを自社で回収して破砕、糸などにリサイクル
「廃棄物0」に取り組んでいることにびっくりでした!

あと、個人的にびっくりしたのが
アサヒ飲料のお茶やバヤリースなどのビン製品
(法事などでたま~に見かけるアレです)
ビン製品は100%明石工場で生産されているんですって!
しらなんだ~!

最後はアサヒ飲料の商品を試飲

今回は
カルピスウォーター
十六茶
バヤリース
ワンダ
がありました。
内容はその都度変わるかもしれません。
長男と次男は「三ツ矢サイダー」
私と娘は「カルピスウォーター」
私の母は「バヤリース」
を飲みました。
案内をしてくれたお姉さんが参加者一組ずつ感想を聞いて回ってくれて
丁寧なところも良かったです。
あ、見学の途中で次男が2回もトイレに行きましたが
トイレも綺麗でオムツ替え台のある「だれでもトイレ」があるのも親としてはありがたかったです。

ついつい買っちゃうお土産

最後にもう一度エントランスに戻ったのですが、お土産が魅力的に見えるのなんの笑

シュワシュワ炭酸大好き


長男はハンカチタオル、次男はボールペン
かわいらしい柄の手ぬぐいもありました。
カルピス柄のハンカチも捨てがたかった…!
またお店だけ見に行きたいかも…いいのかな?

明石市の「ふるさと納税」にもアサヒ飲料

もしかして?と思い調べたら、ありました!
昨年までは明石市のパンパースのオムツをふるさと納税で購入していましたが、ケースで重たい飲料が届くのも良いですね。
詳しくはこちらから↓↓↓

最後に

我が家の3きょうっだいは朝ごはんから炭酸を飲みたがるくらいの炭酸好きです。
暑い夏には欠かせない炭酸。
今回の工場見学が子どもたちの良い夏の思い出になってくれたなら
私も母も幸いです。
工場見学楽しかった〜
他の企業の工事見学も行ってみたいです!

ではまた次の機会に。

#炭酸が好き


いいなと思ったら応援しよう!

はちみ@節税肝っ玉母ちゃんになりたい
よろしければご支援よろしくお願いします!励みになります!

この記事が参加している募集