マガジンのカバー画像

お金の話

42
私、はちみの「お金の話」のみを集めたマガジンです。 バックナンバー探しにお役立てください。
運営しているクリエイター

記事一覧

開業届、青色申告申請書出してきました【お金の話】

こんにちは、はちみです。 「開業届」と「青色申告申請書」を出してきました! と、言っても1月半ばの話なのでだいぶ報告が遅くなっているのですが…笑 前回は「開業届」と「青色申告申請書を提出するメリット」についてお話しました。 前回の記事はこちら↓ 今回は 「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出する手間を取ってでも申請した理由 申請する時の様子 などをまとめました。 それでは本日のお品書きです。 すべては旦那のFIREのために旦那の夢 我が家の目標は 「旦那がFI

急いで!開業届&青色申告で節税するなら今月中に【お金の話】

こんにちは、はちみです。 先月、開業届と青色申告申請書を税務署に提出してきました。 目的はもちろん「節税」! 今回は 節税目的で資産管理会社(プライベートカンパニー)を設立する前提で 青色申告とは? 開業届とは? なぜ開業届と青色申告承認申請書を提出することで節税になるのか どれくらい節税できるの? 株式投資、不動産投資でもできるの? これらについてお話しします。 次回は、「申請する時の様子」や「申請する際の注意点」などをお話しします。 それでは本日のお品書きです

Deep Seekとビジネスマンのトランプ大統領【お金の話】

こんにちは、はちみです。 昨日のニュースにはなるのですが、中国の人工知能(AI)についてです。 実際の出来事と、所感を書いていきます。 それでは本日のお品書きです。 Deep Seekが注目される理由 中国の人工知能(AI)開発企業のことを指します。 Deep Seekが作った生成AIアプリが、アメリカのアプリストアで一時首位になったことで注目されました。 何がすごいって 現在、アメリカから中国への先端半導体の輸出が制限されています。 その中で「最先端ではない半導体

トランプコイン買いそびれた!買ったけど!!【お金の話】

こんにちは、はちみです。 今回はタイトル通り、トランプコインについてです。 トランプコインとは? トランプさんが公式に発行した仮想通貨です。 なんと、この仮想通貨 昨日急にXで公式に発表されました。 1コイン、0.1$ からのスタートでした。 ゆきの後悔 見る見るうちに伸びて ゆきが気づいた時 1コイン7$だったそうです。 トランプさんは「仮想通貨にも力を入れる」とは言っていましたが それでもトランプさんを信じきれずにゆきはスルーしていまいました… それが、

2025年の目標【お金の話】

こんにちは、はちみです。 めちゃくちゃ遅くなりましたが2025年の目標についてお話しします。 主にお金の話になりますが、趣味のポケカの話なども挟みます。 それでは本日のお品書きです。 自己紹介ゆき(会社員、30代後半)、はちみ(専業主婦、30代前半) 長男(7歳)、次男(5歳)、末の娘(3歳) 猫1匹 今年の目標(お金に関すること)資産1億円 昨年12月の総資産は惜しくも9000万円でした。 家計簿に書ききれていないものもあるので、ひょっとするとほぼ1億に近い金額ま

12月の家計費、出費まとめ【お金の話】

こんにちは、はちみです。 今月も投資の収支、家計費の2本立てです。 今回は家計費についてまとめています。 前回の12月の投資収支についてはこちらをご覧ください↓ ちなみに、昨年2024年全体の振り返りも別の記事でしています。 よかったらご覧ください↓ それでは本日のお品書きです。 前提我が家は5人家族です。 旦那、私、長男(小1)、次男(年中)、末の娘(3歳) ちなみに猫も1匹います。 旦那は会社員で、私は専業主婦です。 投資は2021年末ごろに始めました。

もうすぐ総資産◯千万?!12月投資収支まとめ【お金の話】

こんにちは、はちみです。 今月も先月の投資の損益と簡単な支出項目をまとめていこうと思います。 投資の収支、家計費の2本立てです。 12月の家計費についてはこちらをご覧ください↓ ちなみに、昨年2024年全体の振り返りも別の記事でしています。 よかったらご覧ください↓ それでは本日のお品書きです。 前提我が家は5人家族です。 旦那、私、長男(小1)、次男(年中)、末の娘(3歳) ちなみに猫も1匹います。 旦那は会社員で、私は専業主婦です。 投資は2021年末ごろに始

2024年の振り返り【お金の話】

こんにちは、はちみです。 遅くなりましたが2024年の振り返りをします。 主にお金の話になりますが、趣味のポケカの話なども挟みます。 それでは本日のお品書きです。 自己紹介ゆき(会社員、30代後半)、はちみ(専業主婦、30代前半) 長男(7歳)、次男(5歳)、末の娘(3歳) 猫1匹 1年間に起こったこと引っ越し 辞令は突然に。 4年住んでいた宮崎から大阪に転勤が決まりました。 2月末に転勤が決まり、赴任は4月半ば。 引っ越しシーズンと重なり、大慌てでした… 家を買

投資でのしくじりまとめ~私達のようにはなるな!~【お金の話】

こんにちは、はちみです。 今回は渾身の記事ですよ! タイトル通り 「投資でやらかした事」を暴露していきます。 これを読んで、投資家の皆さんはぜひ反面教師にして 資産形成の近道にしてください笑 今回はかなりボリュームがあります。 それでは本日のお品書きです。 序章.とにかく「無知」だった新婚時代私たちが結婚したのは2016年の春。 同じ大学を2年差で卒業してからお互いにがむしゃらに働きました。 お金にあまり興味が無いのと そもそも浪費をすることが無かった2人は 8年の

¥500

FIREしたらしたいこと【お金の話】

こんにちは、はちみです。 今回はお題企画参加記事になります。 お題は「#かなえたい夢」 かなえたい夢、それはFIRE 今年はnoteを始めてから「お金」に関する記事を書いてきました。 暇があればnoteの次に記事の内容を考えています。 (内容が薄すぎてお蔵入りになったテーマも多いのですが…) 旦那は毎日投資やお金に関するYouTubeを暇があれば見ていますし 毎日、お金、お金、お金… 正直うんざりすることもあります笑 旦那のFIREへ向けて、今は「貯める」時期で

お金の話はタブー?世代別「お金」に対する考え方【お金の話】

こんにちは、はちみです。 お金や投資について考えるようになってから 考えれば考えるほど「誰かに相談したい、気軽に投資の話がしたい」と思うのですが 投資の話をすると怪訝そうな顔をされませんか? 特に上の世代 お金の話はタブーだと言わんばかりに! ということで今回は 「お金について各世代の考え方の違い」 「団塊の世代以上の人に投資を薦めることはできるのか?」 についてお話ししようと思います。 それでは本日のお品書きです。 前提大きく2つの世代に分けることが出来るように思い

123万円の壁とFIREの相性【お金の話】

こんばんは、はちみです。 今回は速報版ということで、遅い時間に投稿しています。 税制改正大綱の内容今日「税制改正大綱」の協議の内容が発表されました。 要は「税金の仕組みをどのようにしていくか」を決めるということです。 いわゆる、103万円の壁が123万円まで引き上げられました。 子どもも19歳~22歳であれば「親の特定扶養控除」が受けられるのですが 103万円から150万円に引き上げられました。 また、子育て世帯への支援として ・高校生の扶養控除を縮小しない ・住宅ロ

11月の家計費、出費まとめ【お金の話】

こんにちは、はちみです。 今月も投資の収支、家計費の2本立てです。 今回は家計費についてまとめています。 我が家はちょっと変わった家計簿のつけ方をしていて、先月はそれが顕著に出ているので、それも紹介します。 11月の投資収支については以前に投稿したこちらの記事をご参照ください↓ それでは本日のお品書きです。 前提我が家は5人家族です。 旦那、私、長男(小1)、次男(年中)、末の娘(3歳) ちなみに猫も1匹います。 旦那は会社員で、私は専業主婦です。 投資は2021

投資に反対するパートナーとお話させてください!【お金の話】

※本記事は最後まで無料でお読みいただけます。 こんにちは、はちみです。 お待たせしました! タイトル通り 「あなたの投資に反対するパートナーの方、あるいはご家族の方とお話しさせてください!」 本記事は最後まで無料でお読みいただけますが、購入していただいた方には お礼として、私はちみがパートナーやご家族と1時間お電話させていただきます。 詳細は以下に! それでは本日のお品書きです。 募集概要タイトル 「投資に不安なパートナーや家族を応援するための電話サポート」 サ

¥500