見出し画像

【源 仲家・仲光・仲宗】 源 頼政の子息たち(1)

源 仲家 【みなもと-の-なかいえ】(?~治承4年〔1180年〕)

平安末期の武士。父は河内源氏かわちげんじ・源為義ためよしの次男、源義賢よしかたで、有名な源(木曾)義仲の異母兄にあたる人物です。官職は八条院蔵人くろうど(『平家物語』だと六条院蔵人になっています)。
父・義賢が久寿きゅうじゅ2年(1155年)の大蔵合戦で敗死すると、仲家は摂津源氏せっつげんじ・源頼政よりまさに引き取られ、その養子となりました。この時なぜ祖父である源為義(この時はまだ存命)ではなく頼政が引き取ったのか、事の経緯は定かではありません。
治承4年(1180年)の以仁王の乱では養父・頼政に従って以仁王方として参戦、宇治平等院の戦いで敗死しました。

源 仲光 【みなもと-の-なかみつ】(?~治承4年〔1180年〕)

平安末期の武士。父は源仲家、源(木曾)義仲は叔父にあたります。
長門本ながとぼん平家物語』によると、宇治平等院の戦いにて頼政や仲綱が自害するまでの間、父・仲家とともに平家勢を防ぎ、頼政や仲綱が自害したのを聞き届けたのちに父子ともども自害したことになっています。

源 仲宗 【みなもと-の-なかむね】(?~治承4年〔1180年〕)

平安時代末期の武士。『吾妻鏡あずまかがみ』に宇治平等院の戦いで討ち取られた頼政の子息として、仲綱なかつな兼綱かねつなとならんで記されている人物です。しかし『尊卑分脉そんぴぶんみゃく』には名前が見当たらず、どういう血縁関係なのかなど詳しいことは全くわかりませんが、いみなに「仲」の字があることから仲家の子息かもしれません。

(参考)
松尾葦江編 『校訂 延慶本平家物語(四)』 汲古書院 2002年
麻原美子・小井土守敏・佐藤智広編 『長門本平家物語 ニ』 勉誠出版 2004年
水原 一 考定 『新定 源平盛衰記 第二巻』 新人物往来社 1988年
黒板勝美編 『新訂増補 国史大系 (普及版) 吾妻鏡 第一』 吉川弘文館 1968年
安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』 新人物往来社 1990年

いいなと思ったら応援しよう!

およまる
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか? いただいたサポートは記事の充実に役立たせていただきます。