![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80191342/rectangle_large_type_2_6528c9c845f77091c30231d3a9a06dd0.jpeg?width=1200)
やわらかい二の腕(5文英語日記)
読みやすく工夫してみました!
さて、
二の腕を筋トレしたから、英語で言いたいな〜。
今日の日記は夕方、ジムで筋トレしたらツッた話です。
運動はあまり好きじゃないけれど、健康のためにジムに行くようにしています。
Working out is not my favorite activity , but as much as possible I go to the gym for my health.
道中、鹿を数匹見かけました。
I went to the gym and saw some deer along the way.
ここで、一旦区切りますが、鹿 "deer"って単数も複数も同じ。
知らなかった・・・。
一匹でもdeer 、三匹でも deer です!
羊 " sheep "も単数複数同じだそうです。群れぽいのかな。
あ、日記に戻ります。
鹿自体は怖くないけれど、突然車道に出でくることがあるから注意深くゆっくり運転しなくてはなりません。
The deer are not scary but they might come in the road ,so I have to drive carefully and slowly.
ジムではお腹の筋トレをしまして、ツりました。
At the gym, I worked out my abs and got the muscle cramp.
解説すると、腹筋は、"abs"と書いて(アブス)と読む。
先生には、"ab"(アブ)でも良いって教えてもらいました。
本当は長い abdominal muscles って単語があるけれど、よく話題に出る単語だからか、ふつーは"abs"って略すっぽいです。
さて、ラストの文。
それから、夏に向けてフニフニの二の腕を鍛えました。
After that I worked out my upper arms because I don't want to show my flabby arms in summer.
以上です。
ところで、
やわらかい(たるんだ)腕は flabby arms ですが、
やわらかいケーキは a fluffy cake
”flabby"と"fluffy"って、似てると思わない?
に、似てる〜!!!
fの音かな?
確かに日本語でも「ふわふわ」とか「ふにゃふにゃ」とか「ふ」から始まる単語ってやわらかいイメージがありますね。
おもしろい共通点がありますね。
ではでは、また。
最後まで読んでくれてありがとうございました。