
ロイヤルティとロイヤリティ
どうも!
この頃、会議で発言しては袋叩きにあってる現役バンカー、途方に暮れる銀行員と申します。
先般、とあるコンサルからロイヤルティとロイヤリティの違いについて説明されたとき、大半の同僚たちは「初めて聞くねえ…」って顔をしておりました。
あらま(´・ω・`)
ということでこの記事では、意外と知らない人が多そうなロイヤルティとロイヤリティについて解説します!
ロイヤルティ(Loyalty)

忠誠心や忠実さを意味する英単語である
ロイヤルティとは?
ロイヤルティとは、対象のものがどんだけ好きかみたいなことを意味します。
対象のものとは、以下のようなものです。
ブランドロイヤルティ=そのブランドにどんだけ愛着があるか
従業員ロイヤルティ=従業員が属する企業をどんだけ好きか
ロイヤルティの使い方
マーケティングをかじってる人は、事あるごとにロイヤルティをぶっ込んできます。
「ロイヤルティプログラムをリビルドして、LTVを向上させなきゃダメじゃん。」
(訳)お客さんがうちの会社を好きになってくれるような施策を作り直して、永続的に収益を得なきゃアカンで。
「昇給と従業員ロイヤルティは順相関してるね。」
(訳)給料上げたら、みんな喜ぶべ。
ロイヤリティ(Royalty)

特許権・商標権・著作権などの使用料のことである
ロイヤリティとは?
特許技術や著作権のある音楽などを使うとき、これら権利を持つ人に支払われるお金。
それが、ロイヤリティです。
ロイヤリティを収益の中心に置いている企業で有名なのが、株式会社サンリオです。
サンリオと言えば、ハローキティやマイメロディなど様々なキャラクター。
これらのキャラクターを他の企業が利用する際、ロイヤリティという名の利用料をサンリオに支払っています。
これがいわゆるライセンスビジネスです。
ロイヤルホストは?

ファミレスの中ではやや高めの価格帯で、本格的な洋食を提供するロイヤルホスト。
英語表記するとRoyal Host。
Royalなので『王室的な』とか『高貴な』という意図で名付けたものと思われます。
が、Royalの語源には『王の権利』という意味もあり、ロイヤリティ的要素も強くあります。
つまり、王の権利のもと提供される食事への利用料という捉え方もできなくない・・・。
なんてことを考えすぎたら、ロイホのオニオングラタンスープが冷めちゃうのでここまでにしときます!
皆さん、ロイヤルティとロイヤリティを使い間違えると、結構恥ずかしいので是非お気をつけください!!