
Photo by
sado774
空気を感じる遊びをしてみよう
今月の親子で寺子屋理科実験、テーマは「空気」。
まずは、いたずら博士の「空気と水のじっけん」
を読みながら出てきた実験を順番に。

お風呂で遊んだことはあってもあらためて聞かれると
「本当にそう?」
「なんでだろう?」
不思議に思うことがいっぱい。
続けて、
2枚のコピー用紙の間をふいてみたらどうなる?
ブリッジに息を吹いてひっくりかえせるかな?
吹いたらくっつく不思議ボール

思い切り息を吹いてもくっつきます。
そしてこちらをプレゼント。

少し傾けてもちゃんと戻ってくる。
遊んでいる当時はよくわからなかったけど、
あとから「そういうことか」とわかる遊びをしておくこと。
実は大事なんじゃないかなぁと思っています。