![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111561456/rectangle_large_type_2_930f4654b68a2f2d80b7cfe5b306ed23.png?width=1200)
Photo by
acogale
日本の経済衰退を目の当たりにし、ある意味安心している
バブル崩壊以降、日本の財政赤字が大幅に悪化するようになり、その頃から財政破綻の危機がずっと叫ばれるようになりました。
若かった当時の私も、その頃から
「国家が近々破綻するのではないか」
といった何とも言えない不安感を抱くようになりました。
近々デフォルトを起こし国家破綻する
と吹聴する人が当時から沢山いましたし、逆に
むしろ、紙幣をどんどん発行すればよい。赤字国債は国の借金ではない。
むしろ国の資産だ。国家破綻なんか起きるわけがない
と言っている人も当時から沢山いました。
しかしながら、そういった不安感が、二十数年たって、
ようやく安心感へと変貌しつつあるように思います。
物価高
増税
給与水準が他の発展途上国を下回り始めている
円安による他国民の流入
いわゆる国家衰退
が本格的に現実的に起き始めているからです。
目に見えなかったからこそ不安になるのであって、
こうやって目に見えるようになれば、
それはもう不安でも何でもないですね。
(むしろ、安心という名の絶望??)