見出し画像

「目標設定」の意識、疑ってみませんか?


「今より人生を良くしたい。」

そう望んだ時、多くの人は、

・「何かをしなくてはいけない」と考え、

そのためには

・「目標設定」をしなくてはいけない

と考えます。

でも、実はこの意識が自分の可能性を閉ざすことにつながっているとしたら?

「目標設定」の意識を変えてみよう


昨日のクライアントさんとのセッションで

「目標設定」への認識が邪魔しているなと感じて、

このことについて対話をしてみました。


邪魔しているとはどういうことなのか?というと。

そもそも、「目標設定」をしようとすると「目標に向かう」という意識が生まれます。

この「向かう」という意識がうまく体を使えなくさせます。

具体的に「東京タワー」に向かうとか「このレストランに向かう」だったら、すでにあるものなので、そこまでのルートを調べることができて具体的になるのですが。


「まだ存在しない目標地点」に向かう意識になると、とても曖昧な意識になります。

そして「目標」ばかり意識してしまうと、どんどん「今ここ」から意識が離れていくのです。

目標設定がうまく働く人はいいのですが、感覚的な人は逆効果になることも。


人によっては、今ここには「ない」という意識が強まることがあるのです。

この「ない意識」が「ない周波数」を飛ばします

そいて、いつになっても「ない世界」が続いていくということになります。


しかも、「ない意識」で行動するので

・頑張っている感がすごくて疲れる。
・しんどい。
・この頑張りを長期的に続けるのは無理。

という感じになっていきます。



つまり、これが「分離」の意識なんですね。

「今ここ」から意識が離れてしまう。

今ここにいる自分とのつながりが薄れる。

今ここの意識が弱まるので、エネルギーを弱くなる。

今ここで創る意識に変えよう


じゃあ、どうしたらいいの?というと、

(これは感覚的な話なので、まずはやってみて自分なりの感覚を掴むのをおすすめします)

今ここに「理想の自分」を宿すイメージ。

未来と今の距離感が「分離意識」なってしまうから、この距離感を無くすと統合されていきます。

今ここの周波数が現実を創り出すから、「ない意識」にさせている考え方をなるべく変えていく必要があるのです。


でも、私たちって「目標設定が大事」という教えを受けてきました。

このパターンから抜け出して、新しい意識に変えていくのはちょっと時間がかかるかもしれませんが、コツコツ「今ここにある」の意識に戻して「今ここに創り出す意識」を掴んでいきましょうね。


すべては、「今ここの周波数が未来をつくる」このポイントを忘れずに!

いいなと思ったら応援しよう!