ベトナム人が話す日本語を口マネww ベトナム人が苦手な日本語発音の特徴を知ろう
近年、多くのベトナムの方々を日本でも見るようになった。職場やお店、街の至る所で楽しそうに話すベトナム人たちをあなたも見かけることがあるだろう。
さて、お笑いのタモリさんや中川家さんたちは、外国人の独特のイントネーションをネタにしている。ベトナム人が話す日本語には独特の発音があることにお気づきだろう。それで本記事では、ベトナム人が苦手とする日本語の発音の特徴を解説し、その背景にあるベトナム語の言語的特性を探る。きっとあなたも、ベトナム人っぽい日本語を習得することができるだろう! そしてベトナム人との対話を通じて、より深い理解を得られるように、このユニークな発音を楽しみながら閲読していただきたい。
「す」が「ッ」になる現象
ベトナム人が話す日本語では、「す」という音が小さな「ッ」に変わることが多い。例えば、「ですか」が「でっか」や「レストラン」が「レットラン」となる。この発音は、日本語の関西弁の「ほんまでっか」のように聞こえることがあるが、その理由はベトナム語にある。ベトナム語では、多くの単語が末子音を持つが、日本語の「す」が来るような音節はほとんど存在しない。そのため、ベトナム語の末子音-t -c -chが「す」の発音に置き換わってしまうのである。
ザ行音・ジャ行音とヤ行音の混同
ベトナム人が特に苦手とする音の一つがザ行音やジャ行音である。彼らはこれをヤ行音と混同してしまうことが多い。例えば、「どうぞ」が「どうよ」になったり、「ぞうさん」が「ようさん」になったりする。また、北部のベトナム人はラ行音をザ行音として発音する傾向が強い。例として「ドラえもん」が「どざえもん」になることもある。これは、ベトナム語においてザ行音とヤ行音が同一視されているためである。北部ベトナム語ではザ行音、南部ベトナム語ではヤ行音が基本となる。
「つ」が「ちゅ」になる
日本語の「つ」という音は、ベトナム語には存在しない。そのため、ベトナム人には「つ」という音が「ちゅ」に聞こえてしまう。例えば、「ひとつ」が「ひとちゅ」と発音されることが多い。この現象は、ベトナム語には日本語の「つ」に相当する音がなく、いくら聞いても「ちゅ」に近い音に聞こえてしまうことから生じる。
ワ行音がウァ行音になる
「わたし」をベトナム人が発音すると「うぁたし」、さらに「を」は「うぉ」と聞こえることがある。これは、ベトナム語ではワ行音が存在しないため、唇を丸くする発音に置き換わることが原因である。この影響で、ワ行音はしばしばウァ行音になりやすい。
サ行音がシャ行音に変わる
また、ベトナム人はサ行音をシャ行音に変えて発音することがある。「わたし」は「わたすぃ」や、「すき」は「しゅき」になることがよく見られる。これは、ベトナム語の音素に似た音がないため、日本語のサ行音がシャ行音に変わってしまう傾向があるためである。
パ行がバ行に変わる
さらに、「ビザ」のような単語では、パ行がバ行に置き換わり「ピザ」のように聞こえることがある。これもベトナム語には、パピプペポの発音がなくバ行とパ行が行動されるためである。
三文字以上の単語のイントネーション
ベトナム語には、外来語を発音する際にアクセントの区別がほとんどないため、三文字以上の単語はすべて平坦に発音され、最後に少し下がる傾向がある。例えば、「わたしは」という言葉は、「わたしは、」と平坦に発音され、最後だけ音が下がる。この現象は、ベトナム語の外来語がすべて「Không Dấu」(声調がない)で発音されることに由来している。
「〜の〜」の構造
最後に、文法的な話になる。日本語において「〜の〜」という表現は頻繁に使われるが、ベトナム人はこれを直訳して「楽しいの場所」や「元気の人」のように言いがちである。これは、ベトナム語と日本語の文法的な違いから生じる誤解である。
ベトナム人の日本語の具体例
実際にベトナム人が話す日本語の例を見てみよう。
例:
この文をベトナム人が話すと、次のように変わることがある。
この例を通じて、ベトナム人特有の発音を理解することができる。彼らの発音は日本人にとって面白く、時にはユーモラスに感じられるかもしれないが、発音の背景にはベトナム語の言語的特徴が深く関わっていることを知っておこう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?