![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157975874/rectangle_large_type_2_c2e18bce1e67a62357885be7ecb54317.png?width=1200)
OVALDIで時計を作ってみよう!
今回は配信番組に時計を載せる方法をご紹介します。配信画面に時計があると、録画が格段に見やすくなります。
時計を表示するソフトは色々ありますが、OVALDIを使えば独自デザインの時計を作成することが可能です。
今回も作業自体はとても簡単です。
まずいつも通り、コンポーネントを追加し、そこにタイマーパーツを追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1728920501-e1Tq9NRWpAs3UyFOCxb75flw.png)
タイマーパーツを追加したら、現在時刻表示に切り替えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728920755-vlRIp4S9iMjhF2n7HsULV6By.png?width=1200)
また「タイマー種別」の左側にある「時刻書式」で表示する範囲(年、月、日、時、分、秒、1/10秒)のどこを表示するか設定できます。
ここで1つ注意点ですが、タイマーパーツで選んだ表示範囲は1行で表示され、リッチテキストパーツ機能も使えないので、全て同じ大きさ、色、フォントで表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728921161-Ebwqdh5tBng62jmAivVUYal9.png?width=1200)
「年月日を小さく表示して、その下に時刻を表示したいなぁ……」という方もいるかもしれません。
その場合は、タイマーパーツを2つ使用して、年月日を表示するものと時刻を表示するもので分ければOKです。
やり方は簡単、先ほどのタイマーパーツをコピーして貼り付け、「時刻書式」を年月日に変えるだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728921575-fPFvU2GSadqABOKZ0z47uEwe.png)
更にもう1つコピーして1行目を年、2行目に月日、3行目に時刻という形にすることもできます。
あとはフォントサイズや色などを調整して完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1728922069-IQjnP9cukSTMHCxX84AROalL.png)
オリジナルの時計を作ることができます
自分の配信のコンセプトに合う時計をぜひ作ってみてください!