![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140409867/rectangle_large_type_2_24b5cc7a8930abe18542f600ad047665.jpeg?width=1200)
6日目:日曜も、頑張れ
①美術(みる)
国立西洋美術館「名画の見かた」。第3章「宗教画」を途中まで。
絵のレイアウトの、
上下、奥行きで、神と人に対する立ち位置のあり方を表現していたことを学ぶ。
宗教画の見方が変わった。
②美術(かく)
人の骨格の構造から、服を描くこととは…ということを学んだ。
一回、細いボールペンとかで書いてみようかな。
太い鉛筆で書くと、心なしか描く人もむっちりしてしまう気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1715519666841-butaTQX03f.jpg?width=1200)
③ミニチュア
「つくるんです ミニチュアハウス フラワーカフェ」。
チェスト2日目。
切って塗ってを繰り返して、ようやく完成。
少しだけ、ほんの少しだけ、作業スピードが上がった気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1715519795834-wM9aOPUyFb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715519796949-5sc6SJQx7O.jpg?width=1200)
④IT
「沈黙のWebライティング」を読み始める。
6科目のうち、ITが一番進みの遅さを感じている。
そもそものITの苦手意識がそうさせるのか。
⑤建築
名建築で昼食を大阪編の第二話を視聴。
大大阪時代に街のランドマークとして親しまれた時計台のある生駒ビルヂング。
本当にいい番組だなぁ。ただのテキスト学習だけじゃなくて、
こうやって物語からも建築を毎日学んでいこう。
なんせ一年で考えたら365回、学習の機会があるんだから。焦らずやろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715520104302-sAtI4dL0Gv.png?width=1200)
⑥ワイン
「受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座」で学習。
P18のワインの醸造法について学ぶ。
いろんなタンクがあるものだ。
今日を終えて
日曜。
酒を飲みながらやるにはなかなかタスクが多すぎる気がする。
このタスクを無理なく継続するには、
「酒をやめる」ってのが一番有効な改善策な気がする…。