見出し画像

11日目:継続の効用。急に飲みに行かなくなる

①美術(みる)

国立西洋美術館「名画の見かた」。第4章「物語画」を途中まで。
「聖ステファノ伝を表した祭壇画プレデッラ」という
三層に連なる絵をみた。
上から下に本当に物語になっている。面白い。


②美術(かく)

「伝わる絵の描き方」で物を立体的に捉えることを勉強。
人を描くことに少々疲れを感じていたので、
こうやってシンプルな物を書くのはただただ楽しかった。

③ミニチュア

今日からウッドデッキに取り掛かる。
一度軽く塗った物を、少し乾かしてもう一度塗ったら綺麗に色が乗る。
実感を伴う理解とはこのことだ。

④IT

「沈黙のWebライティング」。
SEOの奥深さ。SEOより前にWordPress先の方がいいな。これは。
あしたはそっちからやる。

⑤建築

「教養としての建築入門」を学習。
序章を読んだ。
中世で生まれたゴシック建築とは高さを追求する建築のことらしい。


⑥ワイン

amazonで昨日購入した書籍がもう届いた。
「日本一のワインソムリエが書いたワイン1年生の本」
あぁ文明。
スティルワイン、ファーティファイドワイン、フレーバードワインなど超基礎のことを読んだ。
赤ワインと白ワインの製法の違いも学んだ。

今日を終えて

本日、突然飲み会の誘惑があったのだけど、
これに乗ってしまったら確実に今日をこなせなくなることがわかっていたので断った。
これを始める前の自分だったら120%行っていた。
以前の自分とは違う自分がいる。
これが継続する、ということなんだと思った。まぁ家で飲んだけど。

いいなと思ったら応援しよう!