マガジンのカバー画像

ニュースの手帖

476
ニュースを考える。ニュースで考える。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

日本社会に「QOL(生活の質)」という名の優生思想が浸透しつつある件(2)

日本社会に「QOL(生活の質)」という名の優生思想が浸透しつつある件(2)

▼前号で紹介した、共同通信の記事の続き。

▼「安楽死」という言葉をめぐるイメージが、日本と海外とでは異なる、という。オランダやベルギーでは、知的障害、精神障害、発達障害のある人に対しても、安楽死が行われている。

〈さらに、医療や司法が延命停止を決定する「無益な治療」論も進む。英国では近年、重い障害のある乳幼児の生命維持が裁判所命令で中止され始めた。〉

▼前号で触れた、子どもの子宮摘出も、乳房

もっとみる
日本社会に「QOL(生活の質)」という名の優生思想が浸透しつつある件(1)

日本社会に「QOL(生活の質)」という名の優生思想が浸透しつつある件(1)

▼メモを、1日に1つ書くのではなく、1カ月に1つ書くとしたら、どの話題だろう、と思い、このひと月で筆者の目にとまった新聞記事を整理してみた。

▼2019年9月2日付の琉球新報に、共同通信の宮城良平記者による「共生の実相 命の線引きを問う」という記事が載った。

〈「どうせ」が響く世界(5) 「無益な治療」論広がる〉

▼2016年に、神奈川県相模原市の障害者施設で入所者19人が殺されたが、あの時

もっとみる
終戦記念日の新聞を読む2019(9)~海の特攻、人間魚雷の謎

終戦記念日の新聞を読む2019(9)~海の特攻、人間魚雷の謎

▼2019年8月15日付の日本経済新聞には、日本軍が考えた海の特攻兵器である「回天」、いわゆる「人間魚雷」の成り立ちについての記事が載っていた。山口県の、周南市職員の三崎英和氏が調べ続けている。

淡々とした記述だが、想像すれば、どれほどひどい話か、幾許(いくばく)かの理解を得られるだろう。

〈回天は1944年7月に試作機を完成、11月に初出撃した。開発を命じたのは軍務局第一課長の山本善雄大佐。

もっとみる