8.アプリで簡単!記事を書く前、書いている途中、完成直前にやるべきこと
おはようございます!
月曜恒例のトロトレ講座がやってまいりました!
トロフィーが取れるnote記事作成講座:通称トロトレも第8回。大詰めになってまいりました。
これまでの記事では、タイトルの工夫やバナー画像の作り方のほか、だれを思って書くのが良いのか?データやグラフをどう扱えばいいのか?SEOにこだわりすぎず、楽しく文章を書き続けるためにはどうしたらいいのか?という話題を扱ってきました。
今回はこれまでの情報を総動員して、良い記事に「まとめあげる」方法をご紹介していきます。
ある程度リサーチもすんで、何を書きたいかが明確になったら、noteを開いて記事を書き始める..................ま・え・に!!することがあります。
ちょこっとやってだけで、記事の見栄えが見違えるほど断然良くなるスパイスがあるんです。やらないと、せっかくの記事がいつの間にか駄作に見えてしまうトラップにハマってしまうかも。
力を入れて書いた記事は、勝手にいいものに見えてしまいます。これを心理学用語で「イケア効果」と言います。
イケア効果とは、自分が作ったものを過大評価する効果のこと。かけた労力が多ければ多いほど、イイものに見えてしまいます。自分で作った料理がおいしく感じるのと同じ効果ですね。
ここでは、イケア効果にハマることなく、いい記事に「まとめ上げる」為に何をすればいいのか。しっかりとその方法をまんべんなく教えます。
ぜひぜひマスターしてみてくださいね!
ここから先は
3,673字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。