
ガチャは”結果”より”過程”を楽しむ
スーパーやおもちゃ屋などに置いてあるガチャガチャ。
スマホゲームにも当たり前のように搭載しているガチャは誰もが一度はやったことがあると思います。
今回はその『ガチャ』について、私なりの楽しみ方を書いていきます。
私には、保育園に通うぐらいの年齢の甥っ子と姪っ子がいます。
最近はアンパンマンやドラエもんに夢中でずっとTVにかじりついています。
そんな子ども達のために、よくガチャガチャのおもちゃをあげています。
アンパンマンのガチャなんてえらいもんで、毎月必ず新しい商品が出ていまして、それがどれもかわいらしかったり、面白そうだったりと魅力的な商品が多いので、毎回毎回ガチャを回しちゃうんですね。
最初は甥っ子姪っ子の喜ぶ顔が見たくて始めたのに、今となっては自分がガチャを楽しみたいから毎月お金をつぎ込んでいるような始末です。
ただ、ガチャをする上で、あるルールを自分の中で設けています。
・最低3種類出るまではやる
・3種類出たらガチャをやめるor商品が面白そうなら追いガチャをする
・追いガチャをしても、ダブったら必ずやめる
※それ以降同じ商品のガチャを一切しないという意味です
・どうしても欲しい商品だった場合は、”もったいない”という感情を捨てて自分自身が「もういいかな」と納得するまで徹底的に回す
といったルールに従ってガチャを楽しんでいます。
ルールを設定するときに考えたポイントは以下の2つです。
①金銭的に無理のない範囲で行う
②”結果”ではなく”過程”を楽しむ
このルールを守ると決めると、ガチャの商品を”全種類コンプリートする”ことって相当難しくなるんですよね。
3種類出て、他のも欲しいとガチャをしてもダブったら強制終了となるので。
なので、基本的に私がガチャをするときは、
・欲しいものがでるまで回す
・全種類集める
という目的でガチャをしていないんですね。
ここからが本題になります。
そもそも、ガチャガチャで【欲しいものを当てる】や【全種類集める】ことを目的としちゃうと、確率的にどうやったってダブりが出るので、お金の投資額で言えば絶対に損をするじゃないですか?
楽天やamazonなんかに、ガチャのフルコンプセット(ちょっと割高にはなりますが)が出品されているので、本当に”商品そのモノ”が欲しければ通販で買った方が効率が良いんです。
似たようなサービスだと、”一番くじ”や”UFOキャッチャー”もそうですね。
私もコレは絶対欲しいな!と思った商品を通販でフルコンプセットを買ったことがあります。
実際に商品が家に届いて箱を開けると、そこには喉から手が出るほど欲しかった商品が並んでいるわけです。
箱を開けて商品が顔を覗かせる瞬間の興奮度といったら何物にも代えがたかったです。
めちゃくちゃテンション上がってます。
・・・ですが、何か物足りない。
欲しい商品が手に入って、満足しているはずなのに胸にぽっかり穴が開いたような虚しい気持ちになりました。
楽しくなかったんですね。
”結果”だけ見れば、ガチャを回しても通販で購入しても、”同じモノ”は手に入っているのに、通販だと満足度が低くなってしまった・・・
つまり、私にとってはガチャガチャやくじやUFOキャッチャーで手に入る”商品そのモノ”にあまり興味はなく、商品を手に入れるまでの”過程”に大きな価値を見出していた、ということです。
ガチャガチャなら、お金を入れてわざわざハンドルを回して、カプセルを開ける・・・という少々の手間をワザと入れることで、ワクワク感が高まっていく。
一番くじなら、くじ箱に手を入れてガサゴソと気に入ったくじを探して、それをめくる・・・という手間が入ることで、くじをめくった時の期待度を上げているんですね。
UFOキャッチャーは、商品をゲットするまでに、あーでもないこーでもないと試行錯誤しているときが何よりも楽しい時間だったりします。
私にとってはどの遊びも、商品をゲットするまでの”過程”を楽しむことが最も重要で、その結果欲しいものがゲットできれば最高の結果ですし、欲しいものが手に入らなくても、それまでの”過程”を楽しめさえすれば、充分に満足なんです。
もちろん、欲しいものが一発で出ればそれほど嬉しいことはないですよね。
ただ、実際問題そんなことはかなりのレアケースなので、”希望通りの結末にならない可能性が高い”ことを前提とした楽しみ方を探していく方が、自分も周りの人も楽しい気分になれるんじゃないかなと思っています。
それでは、今回の記事は以上となります。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。