
8050•介護においてしてはいけないこと〜携帯電話を奪われた心の傷〜
先週から続いている実父の介護ストレスで、直接の指示者である実母の暴力に悩まされている。
その原因の発端は私であると言わんばかりに、
自室を荒らされたり、眼前で食器類を投げつけられて実姉に相談をしたのが気に入らないらしく、私が即100番通報すべきだと言われた。
実母に問題児扱いされている私が騒動を公表されることを恐れているというか、そのことを家庭内にとどめて欲しいということを理解しているが、
自分の身を守るために実母を止めたものの、逆に奪われてしまい、何も出来なくなった。
ジムに行く前に警察に相談したところ、
この場合は、その状態で放置して退避すべきであるという注意を受けた。
又、担当ケアマネにも相談したら、
実母も高齢であり、加齢による脳の感情を制御する機能が衰えているのが一因であることや、私と実姉、実母の #介護ストレス による疲弊で表題の事件に至ったとのこと。
私自身、
大切な物を壊されたり、奪われた心の傷が大きく、その本性が出てしまい、 #いじめ後遺症 の一因であるとみなしており、武道のイロハの不知識によって実母を負傷させた代償が大きく、自責している。
それに、
現場担当者の直接の交渉をする実姉の立場を悪くさせたのも私のせいであると言わんばかりで、私自身の防衛のために検索をして実践、実姉の指示に従っても悪者扱いにされてしまい、実母の支離滅裂な発言に対してやり場がない。
家族間の暴力によって携帯電話を奪われたら
無理して取り返そうとせずに、その状況を放置して、退避すべきであるということを学び、同様な立場に置かれている方にも必ず行って頂きたい。
いいなと思ったら応援しよう!
