![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57884801/rectangle_large_type_2_0720e33d413978f1a6f2521195d2f359.jpeg?width=1200)
何も無関係な者から受けた介護ストレスが原因によるいじめ被害
2001 年に雇い止めされた前職で、数年後に亡くなった正社員の元同僚から、
#介護ストレス による #いじめ 被害を受けていた。
内容はともかく、
初対面では人当たりが良くて、優しい印象を受けていたが、何故か #非正規社員 だった私だけキツい対応されたので、疑わしい性格であると薄々感じた。
最初の一年は、
いじめの定義全般の表面上の文言等に引っかかるものはなく、長期的な観察をしても、過去に受けた被害の感じ方と同等であり、業務上の注意であると思って甘んじていたが、限界を感じて爆発してしまい、事務所を飛び出した姿を見られたところを当時の清掃員に表題のことを教えてくれた。
又、
その清掃員とのトラブルが原因で一度追い出されて、出戻りした直後に、私が彼にいじめられていたということを当時の元庶務の女性の話を耳にしたこともそうだ。
所謂、
実義家族の前でいい顔をして、何も関係ない私をサンドバックにしていじめるのは、他の場面で人によって態度を変えるという対応で嫌がることに等しく、介護現場に於ける「弱い者いじめ」に相当かつタブーである。
その話は、
#介護離職 の問題が起きる前のことであり、どのような経緯で怒ってしまったのかは不明であり、表面上は元同僚が悪いと断言しているが、そのせいで余裕がなく、生活の糧となる仕事とプライベートが失われるということを恐れてしまうことを読めた良い経験となった。
私自身、
#毒親 介護を始めたばかりで上手くいかず、被介護者の実父と実姉のやり方に追いつけないストレスで心穏やかに出来ず、終いに元同僚のようになってしまい、実母に誤解されて切ない思いをしている。
だからこそ、
表題の件を、同様な思いをされている方を探しており、拡散•共有したい次第だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Chie Suzuki@おうじゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46936728/profile_cc869d7a97abc8f8bffe1e2375c75d41.png?width=600&crop=1:1,smart)