
〈現地1日公開保育〉11/22 向山こども園(宮城県仙台市)
宮城県仙台市の向山こども園にて、1日参加型公開保育を実施いたします。
※ 現地参加(定員50名)のみの開催です。
================================
公開保育お申し込みはこちらから↓

※ ただいま満席で「キャンセル待ち」となっております。
お申し込みいただきましたら、空きが出た段階でご連絡いたします。
園さんへの直接のお問い合わせはお控え願います。
ご不明点などありましたら03ー6431ー8910までお気軽にご連絡ください。
================================
★開催概要
日時:2024年11月22日(金)9:00 〜 15:00(受付 9:00〜)
場所:向山こども園 宮城県仙台市太白区八木山緑町21−10
費用:¥5,000(税込)昼食付き
● タイムスケジュール
9:00〜 受付開始
9:30〜 開会の挨拶・連絡事項
10:00〜 保育見学
11:30〜 ランチタイム
13:00〜 交流研修会
・保育の振り返り
・グループワーク(ICT体験)
・副園長木村先生とスペシャルゲストの講演会 など
15:00 閉会
================================
★向山こども園の紹介
2万平方メートルという広大な敷地をもつ向山こども園。子どもたちは四季折々の豊かな自然のなかで、日々、さまざまなことを体験しています。
ここでは、向山こども園の見どころをご紹介します!
たくさんの生き物たちと暮らす
子どもたちの遊びのすぐそばに、小さくて尊いさまざまな命があります。ヤギ・うさぎ・ハリネズミ・鶏、そしてたくさんの昆虫。
言葉を話さない動物や昆虫と触れ合うことで、他者の気持ちを想像する気持ち、命を大切にする心が育まれています。

発見と挑戦がいっぱいの自然環境
向山こども園にとっての園庭とは「身体を思い切り動かす場」であり「自然を愛しむ場」であり「イマジネーションの世界に没頭し、自由に創作する場」。
園庭は子どものその時の興味関心や育ちに応じて、季節ごとに大きく形を変えます。ショベルカーを操り、築山の形を変えるのは副園長の木村先生!
デコボコの園庭で行う「リトルオリンピック」(運動会)は、毎年オリジナル競技盛りだくさんです。
敷地内には「オラウータンの森」と呼ばれる小さな森もあります。ここでは木登りやかくれんぼ、秘密基地ごっこなど園庭とは違った遊びを楽しむことができます。
自然あふれる環境を通して、子どもたちが日々どのような遊びを展開し、どのような力が育まれているのか、ぜひ現地で子どもたちを見て、感じてください!

自分らしくいられる室内環境
向山こども園の家庭的な雰囲気は、保育室のつくりから生まれているように感じます。各年齢に適した設計が施されており、自分のペースで遊んだり食事をしたり、お昼寝をしたりすることができます。
1、2歳児のお部屋は保育者とのアタッチメントが大切にされていることがわかりますし、3歳児以降のお部屋は一人ひとりがいろいろなことに興味を持って、世界をどんどん広げていけるような環境が用意されています。

ICTも子どもの遊びや学びの道具として大活躍!
向山こども園ではICTも、遊びや学びの道具のひとつとして大活躍しています。子どもたちは好きな時に自由にiPadを使うことができます。映画や効果音を作ったり、電子顕微鏡で生き物を観察したり。
最近ではChat GPTを使って劇のアイデア出しをすることも。
デジタルはアナログの代わりになるものではなく、アナログ体験をさらに豊かにするために存在するもの。
これからの時代に不可欠な「デジタル」という道具を特別視することなく、子どもの選択肢の一つとしてフラットにとらえている様子を、ぜひ実際にご覧いただけたらと思います!

園の中に「地域社会」を再現する
預かり保育も向山こども園の大きな特徴!
独自のボランティア制度のもと、小学生から高齢者まで地域のさまざまな人が保育に関わっています。園内にはカフェもあり、保護者はもちろん近隣の方も気軽に訪れています。
「地域のハブになるような園を作りたい」という熱い思いを持つ木村先生。地域とのつながりをどう作るのか。それが子どもたちや園にどんな良い影響をもたらすのか。講演会ではその思いもお話しいただく予定です。
そのほか、先生方の働き方改革やYouTube・LINEなどのSNS活用、AIの活用など気になるトピック盛りだくさんの向山こども園です。
子どもも先生も、ワクワクしながら日々を過ごすことができるヒントが盛りだくさん!ぜひ現地で子どもの姿を見て、先生方や参加者の方とも交流してみてください!
================================
公開保育お申し込みはこちらから↓

※ ただいま満席で「キャンセル待ち」となっております。
お申し込みいただきましたら、空きが出た段階でご連絡いたします。
園さんへの直接のお問い合わせはお控え願います。
ご不明点などありましたら03ー6431ー8910までお気軽にご連絡ください。
================================