見出し画像

現代にくすむ昭和の輝き

昔は賑わいで栄え、外で遊ぶ子供たちは取り合いになりながら貪るように遊んだであろう玩具的な乗り物。
現代では路地裏にひっそりと佇むヤれたオブジェ。

ホワイトホース

何となく味のある写真が撮れたのでは?
自画自賛。
おうちです。

もう少し明るさがあっても良かったかな?
ただ陰の空気感、暗さを表現したかったから暗めに撮影したんですよ。
始めて撮りたい写真がすこぉ~~し撮れた気がします笑


スナック

ここの雰囲気はたまらなく良かった。
思わず声出たかんね。
私のカメラの腕ではお伝えすることが出来ないのが悲しいですけど、うまく言葉且つ文章では言い表せないぐらいのオーラのある昭和感。
灯りがついているので営業はしていたとは思いますけど、この後予定が入っていたので確認することは出来ませんでしたねぇ。
本音を言うと中に一歩でも踏み入れる勇気が無かったのも事実かな。


十字屋


味噌たんぽ

営業時間過ぎてたけど、声を掛けたら、
「特別よ」
って焼いてくれました。
きりたんぽを焼いたやつ、みそたんぽ。
鍋以外を知らなったので他にも食べ方があるのがまぁまぁの衝撃で、さらに食べたら美味くてもう一度のインパクト。
焼きたてだから外はカリカリ・中はしっとりで自家製の甘目のミソがからみ合って、一気に3本ぐらい食べたい気持ちに。
味てきには焼きまんじゅうに近い感じかな。
時間が経つと外身もしっとりとなって、焼き立てとはまた違って美味しいようです。


きりたんぽ焼き中


先代が開発したきりたんぽ焼き機。
当時は周りのお店も営業していたので6台あったようですが今ではここの1台だけで世界唯一の機械。
日本の技術の高さをここでも見れて嬉しい。

仕事の合間に街ぶらをしたんですけど短い時間ながらかなり楽しめましたね。
きりたんぽといえばあの件ですよ??

でわ、またね。

最近家具屋のネタを書いてませんけど家具屋もやってます。
良ければ覗いてください。


いいなと思ったら応援しよう!