![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146815158/rectangle_large_type_2_613b573fcb5b3a82d4c6f5f5ac8ffc17.png?width=1200)
Photo by
noouchi
【30代会社員副業に挑戦】Kindle出版をしました!③
初めての副業でKindle出版に挑戦しました。
タイトルは「共感しやすい人の自分の整え方」
このnoteでは、本を書いてみての反省点・やってみて感じたことを書いています。
Kindle Unlimitedで読み放題対象です!
本を書いてみての反省
はじめて本を書く作業をして反省点があります。
それはもっと構成を考えればよかったです。
章立てと項目はある程度考えてありましたが、書いていくうちに変更が出てきて、ぐちゃぐちゃしていきました。
最初にもっと内容まで考えればよかったと反省しています。
章立てと項目をとりあえず書いて、修正を加えていくスタンスを取りました。
章立てと項目だけでなく、具体的な内容やエピソード、話しのつながりを書いておかないと忘れてしまうので、次回は気をつけたいと思っています。
やってみて感じたこと
今回は「とりあえず出してみる」ことを大切にしました。
最初から完璧なものが出せるほど、実力も何もかも足りないことは自覚しています。
会社員のわたしにとって、2つの側面から大きな挑戦でした。
1つ目はやったことのないことに挑戦したことです。
Kindleを出したことで経験や、新しいつながりをもたらしてくれました。
2つ目は副業のマネタイズを形にできたことです。
Kindle出版をしたことで、0→1が達成できました。
大きな金額ではありませんが、自分の力で稼げたことは、わたしにとって大きな自信になりました。
会社員としてだけでなく、「おつなぎ」として自分のツールをもって試行錯誤しながら、次の本も書きたいと思います。
↓会社員のわたしがKindleを「なぜやろうと思ったか」を書いてます。
↓やってみてどうだったか書いてます。