![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80367206/rectangle_large_type_2_f49fd552bce927b152bbe13ac75bc162.png?width=1200)
Photo by
ryokan1123
膨張剤の秘密 アンモニア系膨張剤
◉アンモニア系膨張剤とは?
基本的に膨張剤は
反応した際に
炭酸ガスを発生させます。
しかしそれに加え、
アンモニアガスを発生させ
より強力に膨張を促進させるものも存在します。
それが"アンモニア系膨張剤"です。
またアンモニア系膨張剤には
2種類のものが存在します。
*
◉炭酸水素アンモニウム(アンモニアパウダー)
*特徴
・"炭酸水素アンモニウム"単独で使用する膨張剤
・水に溶かすことで、室温から反応する
(室温から加熱温度にかけて分解)
・"アンモニアガス"と"炭酸ガス"を発生させる
・70℃を超えると強力なガスが発生
・常温でもアンモニア臭がするため、中国では"臭紛 (しゅうふん) "と呼ばれている
*使用用途
・生地を激しく膨張させたいものに使用
例 ) 蜂の巣揚げの衣
・サクサクとした食感のお菓子
例 ) かりんとう
*
◉イスパタ(イーストパウダー)
*特徴
・"炭酸水素ナトリウム(重曹)"と"塩化アンモニウム"を主成分とし、数種類の助剤を加えた複合膨張剤
・加熱により炭酸ガスとアンモニアガスが効率的に発生
・生地を中性〜微酸性に調整可能
*使用用途
・見た目を白く仕上げたいものに使用
例 ) 薬饅頭など和菓子の蒸しもの
※bitesjapansquadの投稿:きぴり