マガジンのカバー画像

#レポート

103
レポートです。 現場からは以上です。
運営しているクリエイター

#境町

心温まる茨城県境町の夜~渋谷の夜

境町の夜は、 ウルフギャングの鉄板をいただきました。 公社の部長や長がスタッフも担う、 こ…

大好きな境町へ

定休日。 茨城県境町に向かいます。 3度目です。 到着!

YAYOI TOKYO 7月オープン #83 お茶園でショッキングな体験

さしま茶 境町で江戸時代1778年から続く茶園、 「飯田園」へ何のアポも無しに凸(すみません…

YAYOI TOKYO 7月オープン #82 境町のウルフギャング

「Wolfgang's Steakhouse」 ニューヨークの名門ステーキハウス、「ウルフギャング」。 その熟…

YAYOI TOKYO 7月オープン #81 さかいまちのワイナリー・干し芋カフェ

境町のワイナリー そんな境町、ワイナリーもあります。 こちらも隈研吾建築。 S-Gallery 粛…

YAYOI TOKYO 7月オープン #79 関東平野でサーフィン!!

「citywaveTokyo Sakaimachi」 大井町より境町に移設された人工波のサーフィン状。 関東平野…

YAYOI TOKYO 7月オープン #78 茨城県境町へ!の続き

その他、色々な施設を見せて頂きました。 ブランド研究開発施設を建築中。 町が運営する施設。 フランス・HURRICANE社が設計と建築を行った日本初の常設のBMXパーク。 世界大会開催が可能なスペック。 因みに、フランスの世界大会では100万人が訪れるそう。 経済効果も大きいです。 そんなスペックで練習している子供たち。 さっそく先日、この町から世界チャンピオンが生まれたそう。 消毒液の「JAMES MARTIN」の工場やその他。 今となっては、 境町にとっても

YAYOI TOKYO 7月オープン #53 茨城県境町の快進撃

町の復活 茨城県境町はかつて財政難だったそうです。 その状況を一変しようと自らで事業を起…