
立ち上げたBAR 7colorsとは
飲食店を地元鳥取でやりたい思いはずっと持ってました。
そんな中ある経営者の方から一つ店舗を譲り受けることになりました。
予定してた方が辞めてしまい、店舗が空いてしまったところに手を上げてチャンスを掴みました。
話がまとまってから一気に開店準備を進めました。
何かで話が止まることのないように、オープンしてしまったらそう簡単に”なし”になることはないから。
「やっぱり」って言葉が怖かったです。それでチャンスを逃したことがあったので。
実際にやるとなってからオープンまで2週間でした。
ほとんど寝る暇なくて、バタバタでした。
ただのバーではなく、何か癖のあるお店にしたかったので、下記の2つを仕組み化しました。
✅ 毎日日替わりの店長制度
✅ チケット払いのチケット制度
一週間毎日店長が変わるから7colorsという店名にもしてます。
基本メニューは同じで、日替わりの店長の個性を出したメニューもあり、
毎日お店の雰囲気が変わることを目指してました。
チケット制は、前払いでチケットを購入いただき、そのチケットで商品を購入する仕組みです。
わかりにくい面はあるかと思いますが、明朗会計になりますし、お店として売上の計算がとても楽になります。
売上=チケットの枚数なので。
ちょうど担当してるコワーキングでイベントをしてたことで、協力してくれるメンバーもすんなり集まり、スタートしました。
バーテンダー経験のあるメンバーばかりではないので、メニューも冷蔵庫から出すだけのような簡単なものを中心として設定をしてます。
2023/7にスタートした7colors
店長が毎日変わるってのが面白さでやってたのですが、やはり大変でした。。。
それぞれのレベル感も、モチベーションも異なりますし、メンバー同士の軋轢もちょっとずつ出てきてしまいます。
曜日ごとに有利不利もあり、難しいものでした。やはり売上のいい金曜日や土曜日は人気です。
お客さんだった方がメンバーになったり、推薦の人が来たり、メンバーの入れ替えもありました。
そして紆余曲折を経てうまく着地していければ良かったのですが、そんな簡単ではなかったです。
数字の伸び悩みもありますし、人の入れ替えでお客さんがついたり離れたり、なかなか理想の形を作ることができませんでした。
私がもっと踏ん張れば良かったのですが、力尽きたことがあり、2024/5に閉店することにしました。
飲食店があると知り合いの幅が広がります。
7colorsをやってから知り合いは本当に増えました。
いい縁ももらい、仕事に繋がることも何回もありました。
自己紹介でも駅前でバーをやってますって言えば良かったので。
そうゆう意味でも飲食店がある状態は良かったので、続けたい思いはあり、
後半はどうにか継続できる形はないか?ってずっと思考を巡らしてましたが、
結論だめでした。
私の力不足です。とても痛感してます。
飲食を続けてる人は本当に尊敬です。
一番身近で一番難しいそう思うほどに。
ただプラスは多かったです。
機会があれば飲食店はやりたいとまだ思ってます。