見出し画像

自分の現状分析

動物の数え方は「死んだ後に何が残るか」
牛は1頭、鳥は1羽、魚は1尾、、、
人は?1名。名が残る。
この考え素敵だなっていつも思って念頭に置いてます。

名が残る。
これは難しいことです。
名が残るって定義次第なところもありますし、悪いことで残ってもというところです。
いいことは特に残るのが難しい。
小手先の何かでは残りません。
その大勢の一般の中の普通では残りようがありません。ただの普通です。
何か常識はずれのことをしないといけない。

そうした視点で自分を客観的に見ると、非常に中途半端だなと思ってます。
何も守るものがないのに、リスクを恐れ、口だけになってる。
自分には何もないくせに、人の批評をしてる。
なりたくなかった大人になってしまってる感覚です。
非常にカッコ悪い。

一度たくさんのものを失敗によって失い、「強くあろう」とすることをしてしまってたと思います。
何も無くなったからそれを認めたくなくて、「強くあろう」と表面で着飾ってました。
失ったからこそ、0からのスタートで、「強くあろう」とすることではなく「強くある」ことに注力すべきです。
頭ではわかってます。でも変なプライドが邪魔してると痛感してます。
自分の行動指針も作り、その中の一つに【視座を下げない】と宣言してます。
視座は下げませんが、背伸びはしてはいけません。等身大で戦い、理想の姿を常に目線をずらさず見続けます。
それが「強くある」ことと考えます。
人の目を気にして生きていても何かを見失います。
そのせいで迷走したことも1回や2回ではありません。
小さな世界で人の目を意識して生きていても何も成し遂げられません。
出る杭は打たれるも出過ぎた杭は打てません。そうならないといけない。
そう、頭ではわかってんです。

そしてあれこれやってるつもりですが、ネガティブになったり、視座を下げて「これでいいか」なんて思う時もあります。
これはやはり”暇”だからです。
忙しいフリしてて、実はまだ余力があるから余計なことを考え、凹んだり、視座を下げようとします。
”暇”だからです。
これも頭ではわかってます。

頭でわかってても意味がない。
行動にしていかないと。

そこで個人のHPやSNSを整理して情報精査をし、今向かうべき方向を定めました。
今日のNOTEも自分に向けてぶつけるように記載してます。
さて、今からここから。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集