![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45939803/rectangle_large_type_2_019df53b7d5d6793fd94fddf35c84253.jpg?width=1200)
バリ島で食べる日本っぽいごはん。
いろんな国に行くと日本人が作ってない和食で
日本食っぽいけど、なんだかなぁ・・・・。
というご飯があります。
今回はそんなおもしろ日本食をご紹介します。
日本のランチ「日替わり定食」のような文化って、バリ人の意識にはない気がします。
世界ではどうなのでしょうか?コースとかセットメニューとかかな?
突然ですが
「みなさん、お昼ご飯は何時にたべますか?」
と日本人に聞けば12時~14時という方が大半だと思います。
バリ人に同じ質問をしたら
「お腹がすいたとき。」と答えるでしょう。
なので、ランチタイムというのがあまり当てはまりません。
時間感覚のランチはバリ人の感覚ではないように思いますが
メニューの「日替わり定食」にあたるのが、ナシチャンプルでしょうか?
ナシチャンプルというワンプレートごはんの世界で
「日本」を意識したメニューを時々みかけます。
オーガニックレストランのjapaneselunch「日本を意識したプレート」
海苔がまず日本っぽいのですね。へぇー。という感じ。
これ日本??と思いますが、日本はこんなイメージかぁ、と勉強になります。とにかく海苔あれば日本でしょ!なのかな?
これも海苔巻きプレート「NORIMAKI」
なぞの揚げ物は餃子をイメージか??
そのほかにも蕎麦「SOBA」って書いてあって蕎麦だ!と思ったら
蕎麦が生野菜ととろろ昆布と混ぜてあってビックリしたり・・・
写真を撮ったはずが、見つかりませんでしたのでまたいつか。
味噌汁を頼んだら、なぜかお花の香りがしたこともあったなぁ。
・・・という訳で、郷に入れば郷に従え!
その土地のごはんが一番おいしいですね!