![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113462479/rectangle_large_type_2_dfd0405961865964ddca3010a1f9d373.jpeg?width=1200)
ランニング記録(8/1〜12):ランニング再開とRDC合宿
9月から前橋に移るため、あちこち行ったり来たりでランニングすることもnoteを更新することもままならない。その中でRDCのランニング合宿に参加したりでますます落ち着かない日々だった。簡単にランニング記録を残しておく。
8月1日(火)
前橋出張から戻って再び通勤ランの日々。とはいえこの日は走ったのは帰りのみ。Rival Flyを履いて5.4km。
8月2日(水)
行き帰り通勤ランをして計8km。シューズはFree Run。
8月3日(木)
通勤ランはRival Flyを履いて往復8km。夜にRDC Yokohamaの練習会。1.75km、900m、750m、500mという変則的なメニューだった。測定に失敗したため残念ながらタイムがよくわからない。最初の1.75kmは7分(=キロ4分ペース)で走れたけど、バテてその後はペースが落ちてしまった。暑さのせいもあると思うけど、速いペースが長続きしない。
8月5日(土)〜7日(月)
長野県の富士見高原で行われたRDCの合宿に行ってきた。実業団Athlete Agentの選手たちと合同で5日から13日まで9日間開催される中、僕は最初の3日間に参加した。7月後半に体調を崩してから満足に走れていなかったので、ペース的には無理はせずに、できるだけ距離をこなしてベースを作ることを目指した。
1日目午前:12kmジョグ
クロスカントリーのコースはアップダウンがかなりきつい。合宿最初のランニングなのでまだ元気だったけど、5分45秒くらいのペースで気楽に走った。
![](https://assets.st-note.com/img/1692096172061-EbDHAyv4OU.jpg?width=1200)
1日目午後:20km+1kmクロスカントリー
次は長距離できつい練習。20kmを走ったのは何ヶ月ぶりだろう。最初ペースは5分30秒に設定したけど、一緒に合宿をしたAthlete Agentの選手が引っ張ってくれたら調子が出てきて、最初の8kmは5分15秒くらいで走った。しかし、その後1人になったら疲れも出てきてペースが落ち、最後の方は6分30秒くらいまで下がってしまった。その後、3分休んで1km。これは4分56秒でこなせた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692096244707-8kR0pJ9k9G.jpg?width=1200)
2日目早朝:クロスカントリ1km×5本
2日目早朝はインターバルでスピードを出す練習。不整地で苦手なアップダウンのコース。日程を考えるとあまり無理もできないので、4分45秒にペースを設定した。結果は、5本を4分35秒程度でまとめることができた。
早朝からスピード練習は厳しいと思ったけど、気温を考えるとこの時間がベストだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1692109852544-8qaJ2DfQzt.jpg?width=1200)
2日目午前:クロスカントリー12km
早朝にスピード練習をこなしたので午前中のクロスカントリーはジョグ。前日の20kmや早朝のインターバルは1000mのコースで、アップダウン少なめのコースだったけど、ジョグは1700mのもっとアップダウンのきついコースでこなした。ペースは6分半くらいだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1692109945213-ANbUgXZbJn.jpg?width=1200)
2日目午後:Free
ジョグに行った人もいたけど、僕は洗濯をしているうちに疲れを感じたので、そのまま休んだ。3日目が3部練習で大変なので大事を取った。急に不整地を走り込んだせいか、足底に疲れが溜まっていたのもあって無理はしなかった。
3日目早朝:10kmジョグ
早朝のランニングはコース自由のジョグ。クロスカントリーばかり走っていたので、ここはロードを選択。しかし、山の中で坂道を避けようとしたら、わずかな平坦をひたすら往復することになった。ペースは6分半くらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1692110408228-wC19mXGAy4.jpg?width=1200)
3日目午前:クロスカントリー11.5km
午前中はクロスカントリーコースでジョグ。1700mのアップダウンのきついコースで走った。ペースは6分半。足底が炎症を起こしているような状態になっていたけれど、足底筋膜炎の時のような痛みはなかったので、そのまま走った。
![](https://assets.st-note.com/img/1692110646417-TsdFaPgkD9.jpg?width=1200)
3日目午後:クロスカントリー12km
最後の練習もクロスカントリー。今度はもう少し走りやすい1000mのコース。もう疲労困憊だったけど、最後なのでがんばって1km6分弱のペースで走った。
![](https://assets.st-note.com/img/1692110774874-RnuJ4BQsMl.jpg?width=1200)
3日間の総走行距離は85kmくらい。とにかくクロスカントリーを走りまくった。本来なら走り込むことが難しい8月に、比較的涼しい山の中でこれだけの距離をこなせたのはいい練習になったと思う。ただ、3日間で走りすぎたせいでその後1週間くらいはダメージが残ってしまったので、満足度は高かったけど、トレーニングとしては難しいところもあった。とはいえこれに懲りず、これからも合宿は機会があればやっていきたい。
ちなみに合宿ではずっとRival Flyを履いていた。クッションが薄めでも、土の上を走るなら問題ないだろうと思っていたけれど、足裏へのダメージが少し大きかったかもしれない。クロスカントリーの土で汚れ、石で傷つき、かなり貫禄がついた。
8月8日(火)〜8月10日(木)
忙しかったので走る時間がなかった。合宿の疲れがあったので、休めてちょうどよかった。
8月11日(金)
夕方に7kmほど軽く走った。3日空けたおかげもあって、足底にはまだ違和感があったものの走るのに特に支障はなかった。Tempo Next%を履いて、ペースは4'50"程度。
8月12日(土)
実家に帰っていたので久しぶりに柏の葉parkrunに参加した。合宿の疲れがまだ残っている中で、気温も高かったので、すぐにバテてしまい結果は散々だった。3'57", 4'08", 4'23", 4'35", 4'40"と、最初の勢いはよかったもののどんどんペースが落ちて21分38秒。意識が遠くなりそうなくらいのきつさの中で、完走するだけで精一杯だった。まあこの条件で結果を気にしても仕方がない。
前橋に引っ越したら今以上に参加ができなくなるので、知り合った人々に挨拶をしておいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692111561849-tFnU2U7699.jpg?width=1200)
合宿と久々の柏の葉parkrunで充実した2週間だったけど、調子としてはいまいちだった。これからも前橋引越しの準備で忙しいし、暑さにやられてどうにもがんばれないので、8月の間は無理せずしのぐのがよいのだろう。