見出し画像

記事を100本書いてみよう企画

こんにちは、オトナ帝国です。
実は最近記事創作活動に燃えています。2/11から新しいチャレンジを始めましたので、そのご報告です!

と言いつつも、今までそんなに記事みたいなものを書いたことなかったんですね。で、何事もやってみないとわからない、というところでまずはあれこれやってみよう、100本目指してみようかな、と思い始めてみたわけです。

意味ない記事を作っても意味がない

100本作れれば、何でもいい、わけではないことがこの手の企画には重要だと思っています。読んでくれた人が理解・知りたかったことが完了している状態をしっかりと目指していきたいと思います。

つまり、なんとなく100本羅列するのではなく、ちゃんと意味があるものにしたいです。

なので、自分が普段調べていること、そう主に開発関連の内容なのですが、そういった内容を中心に書いていこうと思っています。初めてエンジニアになる、エンジニアとして勉強に役に立つ、ブログ運営していてあれこれ改修してみたい、みたいな人に届けばいいな、と思っております。プログラミング関連を是非ご覧ください。

ただ、そんな記事ばっかり出していても、エンジニアに興味がない方はつまらないと思うので、オトナ帝国の日常マンガゲームについても変わらず発信させていただこうと思っています。

普段調べ事して感じること&自分の記事の目指す形

ただ、開発系の記事といっても、既に記載があるものをがっつりまとめても意味がないのですが、そもそも自分で調べていて1つのページで完結することってあまりにないんです。あっちも見て、こっちも見て・・

なんか、探している内容を調べていても、複製が多かったり、その記事単体で解決しなかったり、細かいところで分かりにくかったり、、、そういうところをちゃんと自分なりに整理して、自分の記事で完結することを目指してみようと思っています。

それとここでまとめていくことは自分のためにもなると思っています。自分で勉強した内容をまとめてアウトプットする、基本ですが、自分の定着にもなりますし、振り返りにもつながることになります。

節目節目で振り返りの機会を設ける

せっかくやってみるわけですから、節目節目では振り返ってみようかと思います。10本ぐらいの節目にその前の9本を振り返って、どうだったかな~という観点でまとめていきたいな、と思っています。

Twitterサブアカウント運用開始

そして、オトナ帝国の開発制作関連の記事を発信していくにあたり、オトナ帝国の現在のコンセプトから少し外れることも多いのです。そこでオトナ帝国のTwitterサブアカウントを作成することにしました。

ここで開発関連の記事更新を発信していこうと思いますので、ぜひフォローいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

みなさんももっとこうしてみたらなど、あればnoteでもtwitterでもコメントもらえると助かります。あ、ちなみにオトナ帝国記事サイトの中でもコメント機能はいずれ実装してみたいな、と思っております!!

チャレンジ期限

なんとなく1日1本をベースに出せる目標で、5月末を目指してみたいと思います!

最後に

今回は100本やってみる宣言です。是非応援のほどよろしくお願いいたします!ちなみに投稿はオトナ帝国サイトでやっていこうと思っております。よろしくお願いいたします。

note・twitterでは相互フォローをしていけるようにしたいと思っております。今までは結構手なりでしたので、あれなのですが、皆さんもフォローしていくのでフォローよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

オトナ帝国 | 昔懐かしいゲームで遊べる秘密基地
オトナ帝国ってなに?はこちらに詳しくまとめてます! https://bit.ly/3kd1KFk

この記事が参加している募集