
越後日和(榎本未希×佐藤愛×篠木玲奈)×かきのもと鍋
こんばんは、もえこです。
本日ご紹介するのは、越後日和の3人です。
表題からして気になることがいっぱいですよね、順に説明します◎
まず"越後日和"というのは、新潟で出逢った3人組の名前です。
「キッチンカーを使って、実家や地元に中々帰れない人たちにあったかい料理を届けたい」そんな想いから、お店の名前を考えていった時に共通点である新潟(=越後)とあったかい雰囲気を思い浮かべられるような言葉を合わせて"越後日和"がうまれました。
そんな3人は同じ新潟県の大学で出逢いました。在学中はそれぞれの分野で活動しており、卒業後に"越後日和"が結成されたそうです。
きっかけは、みきちゃんからの声かけ。
大学時代を新潟で過ごしたみきちゃんは、就職後関東へお引越し。その後コロナ禍もあり中々旅行にも行けず、新潟へも帰れなかったそう。
そこでキッチンカーを使ってなにかしたい!と思い立ったみきちゃんが、料理好きなめぐちゃんと、絵を描くのが好きなしのっきーを誘い、越後日和の物語は始まります。
そして"かきのもと鍋"とは。
かきのもと=食用菊のことだそうで、新潟では馴染みの食材だそうです。
かきのもとを使った、見た目がとても鮮やかな鍋を、今回の出店に合わせてビーガンで作ってくれます!
3人に新潟の魅力を聞くと「ほっとする場所」と言います。
そこが決して地元じゃなくても、海や田んぼが広がるどこまでも続く平地と、人や料理の暖かさにあふれ、大学卒業後も何度も訪れる場所。そんな日本の原風景を見れるだけではなく、芸術祭などの国際的な文化や、他の地にはない文化もたくさんある刺激的な場所。
3人と話していると新潟にどんどん行きたくなります!
ぜひ当日は、かきのもと鍋を食べて心も身体もあたたまってください♩
大人の文化祭
~わたしのおきにいり~
-第二幕-
2022.1.9(sun) 12:00-18:00
@レクトサンドカフェ(高円寺)
Mail:otonano.favorite.things@gmail.com