動く秘密基地?可能性広がるトレーラーハウス
動く秘密基地。夢みたいだけど現実な話。「トレーラーハウス」ならば、そんな夢が叶ってしまいます。今後さらに需要が高まるのでは?!と思うのです。
というのも、コロナ禍でテレワークが常識になり、住む場所に縛られなくなりました。「地方移住」がトレンドになった今の時代にぴったりだと思うのです。
トレーラーハウスのメリット
・固定資産税無し
・移動できる
・低コスト
・水道、電気、ガスを引き込める
トレーラーハウスは使う人に合わせた建物
私が以前、LUKURAさんの展示で見た「トレーラーハウス」は新築住宅そのものでした。
介護したくても既存の家では車椅子を使いにくい、家を増築できないといった場合に、庭にトレーラーハウスを取り入れているという事例もありました。
デザイナーの手にかかればお洒落な住まい。ちゃんと地面に固定も出来ます。
また、「トレーラーハウス」は住宅の他にも色々な可能性を秘めています。
例えば「店舗」です。実店舗を構えるにはコストが心配!という場合も、トレーラーハウスならば挑戦しやすいですよね。
以下は美容院の事例。
水道、電気、ガスを引き込めるから、喫茶店も出来ます。
キャンプ場へ行くとキャンピングトレーラー(エンジンを持たず、車でけん引するキャンピングカー)をけん引している方も結構いらっしゃいます。
なので、トレーラーとはそういうものだと思い込んでいた私には衝撃的でした。
解体よりもエコ!移動して好きなこと
今は災害が多いので、避難所や仮設住宅も増えてくるでしょう。毎回取り壊すのではなく、必要な場所に移動できたら良いですよね。
移動するには規制やコストがかかりますが、最初から建物を作るよりもはるかにエコです。(すでにレンタルもあります)
建物の役目が終わったら壊すよりも、「トレーラーハウス」で自由に好きな場所で好きな事をする。
そんな事が当たり前な時代。もうそこまで来ているように思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![おとなん/軽キャンパー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34085307/profile_250d0582fbc2000f0e0df9b6e9c9ea93.png?width=600&crop=1:1,smart)