見出し画像

13 STAFF INTERVIEW 伏谷侑桂

こんにちは、森下奈津です。
今回は、委託スタッフとして働いている伏谷侑桂さん(通称:ゆかさん)にインタビューをします。
OTOMOの海外業務を担って頂いています。

出身地:徳島県
資格:管理栄養士

まずは、仕事のことについて聞いていきたいと思います。
どうして栄養士になろうと思ったのですか?
ゆかさん:私は小さい頃から生き物が好きで、食べることも好きでした。高校で進路を考えなければいけない時に、色んな学部を調べる中で栄養学部を見つけ、体の仕組みや食べ物のことを学べるのが面白そうだと思い、栄養学部に進学しました。大学では主に臨床栄養を学んでいたのですが、4年生の時に休学をし、イギリスに半年間留学をしました。イギリスには、かつて治療の一環としてハーブを処方する専門職があり、留学中は専門学校でハーブについて勉強しながら減塩レシピを作ったりフィールドワークを行なったりしていました。
その後、大学卒業後の進路を考える時に、もともとバスケットボールをしていて運動が好きだったこともあり、「スポーツ」の分野に進むことで、競技を通して人が健康を保ち続けるきかっけ作りができるかもしれないと思い、栄養士としてスポーツに関わる仕事がしたいと思うようになりました。
大学ではスポーツの分野について学んだ訳ではなかったので、大学卒業後は料理教室運営会社で働きながら自分でスポーツの勉強をし、スポーツ栄養士に近づけるよう準備をしました。また、スポーツに関わるためにスポーツ整形外科に転職し、アスリートや一般の方の栄養指導を担当していました。その後、オランダで働くようになりました。

OTOMOで委託スタッフとして働くことになったきっかけを教えてください。
ゆかさん:今まで勤めていた職場では調理の現場に入っていなかったため、食事を作る上で疑問や悩みがありました。そんな時に、知り合いの紹介でめぐさんと話す機会があり、そこから勉強のためにOTOMOのセミナーや研修会に参加し、OTOMOで委託スタッフとして働くことになりました。

OTOMOではどんな仕事をしていますか?
ゆかさん:まだ働き始めたばかりなのですが、海外にいる日本人アスリートへの食事提供や、アスリート宅での作り置きのお手伝いをしました。

OTOMOで仕事をされてみて、いかがでしたか?
ゆかさん:いつもは自分が立てた献立を調理していますが、他の方が立てた献立を調理するのは初めてだったため勉強になりました。OTOMOスタッフと一緒に調理をする機会もあったのですが、自分とは違う手際や調理方法をされていて、新たな気づきもありました。
OTOMOで提供していた献立は一汁三菜が揃っていて、わかめやごま、切干大根など、日本の食材が使われていました。今まで当たり前で気付きませんでしたが、日本食の良さを改めて感じました。
また、私は人を観察したり考察したりするのが好きなので、食事を作り、食べているアスリートを見ることで、その日の様子や好き嫌いなどを知っていくことが楽しかったです。

ここからはパーソナルな部分について聞いていきたいと思います。
普段、本は読みますか? おすすめの本があれば教えてください。
ゆかさん:おすすめではないのですが、海外の自転車チームで働いている栄養士兼シェフの方が執筆された本を買って勉強しようと思っていたところです。OTOMO以外の仕事で、海外のアスリートの食事に関わることがあるのですが、日本人以外のアスリートの食事やメニューを考えるのは未知で、まだまだ分からない部分が多いです。オランダ人のアスリートからレシピを教えて欲しいと言われて紹介することもあるのですが、オランダの家庭にどんな調味料があるかもわからず手探りで仕事をしているので、勉強のために読んでみようと思っています。

身につけたい能力はありますか?
ゆかさん:仕事に関しては色んな事を勉強中なのですが、自分が持っている知識がまだバラバラで、まとめて人に説明できるレベルになっていないと感じています。インプットとアウトプットをしながら体の仕組みを理解し、人に説明できるようになりたいです。調理も、もっと手際よくできるようになりたいです。
他には、今はオランダに住んでいるので、オランダの方と仕事をする上でもっとコミュニケーションが取れるようになりたいです。普段は英語で会話をしているのですが、オランダ語も話せるようになりたいと思っています。

趣味や休日のリフレッシュ方法を教えてください。
ゆかさん:最近はランニングをしたり、カフェに行ったりするのが好きです。まだ行ったことのないカフェを探して、行きます。OTOMOで仕事をした時も、空き時間にカフェを見つけて行っていました。
普段、自転車競技のアスリートに関わっていますが、私が乗るのはサイクリング程度ですが、それもリフレッシュの一つになっています。

ゆかさんありがとうございました。
海外を拠点にされていて英語も堪能なので、とても心強いスタッフです。
次回からは、OTOMOの仕事について紹介していきたいと思います。