
幸せなら手をたたこう 幸せじゃ無いなら高速連打で手をたたこう 幸せってなんだっけ?って思ったら手をたたこう どんな時でも手をたたこう たたけばスイッチ入るから。ね?
ついさっき、お年玉をわたして初詣に行ったのに、もうすぐ節分とバレンタインで豆とチョコの洗礼がやってくるだなんて、三倍速で動くどこかの赤い人みたいに、異様な速さで時が進んでいるような気がします…
そんな高速で過ぎ去っていく日常の中で気がつけば、世界で身近で、凄惨なニュースや、経済や平和に不安を感じる情報や、人生の大きなチャレンジを経験する若人たちのプレッシャーだったりが、望む望まないに関わらず、テレビやネットの電波に乗って、ドンブラコッコと流れてきていて。
ドンブラコッコと流れてきたモノを自然と受け取ってしまう心が敏感な皆さんは、きっと、心がドキドキ、ザワザワしていることかと思います。何よりも、HSP気質の私がチクチク、ザワザワしておりますものですから。
そんな心のザワメキや不快感にフォーカスしてしまうと、心が冷たく凍りついて体調不良になってしまうかもしれませんから、なんとか早急に気を逸せて、普段の自分に戻る必要が…。
そういう時こそ、手をたたいて歌うんです。明るく楽しく朗らか笑顔で。
「幸せなら手をたたこう」
「タンタンッ」
「幸せなら手をたたこう」
「タタタタンッ」
「幸せなら態度で示そうよ、ホラ、みんなで手をたたこう」
「タンタ・タンッ」
ちょっと手拍子のリズムを変えてみたりしてね。
楽しいでしょう?
歌い終わったら、冷たく固まりそうだった心が、ほんのり温かくなって、ほんわかしてることに気がついてもらえたらいいな。
気がついたら、もともと持っている自分の心の柔らかさ、温かさを思い出して、大切にしてあげましょうね。
不思議なことに、手をたたいて歌うことが気持ちの切り替えスイッチになっているんです。
だから、ドキドキ・ザワザワ・チクチク不安な時、自分が不幸のドン底にいる時、悲しくて胸が張り裂けそうな時、そんな時こそ、演技でいいから笑顔で声を出して元気に手をたたいて、歌ってみましょう。
「幸せなら手をたたこう」
「タンタン」
「幸せだから手をたたこう」
「タタタタンッ」
「(何が起こったって私は)幸せだから態度で示すんだ、ホラ、みんなで手をたたこう」
「タンタ・タンッ」
自分を温かな想いで満たしてあげて、大切にしてあげたら、自分はいつでも幸せになれるはずだから。
その幸せが大きいか小さいかは別として、必ず幸せだと感じることができて、ホッとリラックスできるから。
手をたたいて、笑顔で歌ってみてくださいね。
今回も読んでいただき、ありがとうございました。
楽しく演奏して、心も身体も元気で笑っていていてほしいから。
オトミズモは今日も生徒さんたちの安心&安全基地
そして応援団長として
のんびりマイペースでレッスンを続けております。