![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172424026/rectangle_large_type_2_ec61f98c38d0f51fe46939b86d8a349d.png?width=1200)
働けるって高度なことだと思うんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738303901-EW1SDHaxtb7ugipRJjcYmsO2.png?width=1200)
…ここまでハッキリとは言ってませんが!笑
1時間強の舌戦を繰り広げてきて、自分はもう就労支援施設にはお世話になれないんだなぁと打ちひしがれて帰ってきました。
事情自体は施設との相性の問題なので省きますが、これまで職に就いていた際も会社を転々とし、実は支援施設も数か所変わっているという経歴です。同じ場所で長く働くことはできない質なのかな…とも感じ始めています。
まあそれはいいとして(良くはない)、どんな形でも時間帯でも雇用形態でも、「働ける」って実はすごく高度で難しいことなんじゃないかな、と思い直した次第です。
成人したら、学生で無い限り「働いている=収入を得ている」ことが当たり前のように言われますが、仕事内容も然ることながら、同僚、先輩、後輩…「自社側」の人間関係をそつなくこなすことまで暗黙の了解で求められるんですよね…。
私は仕事は仕事で割り切りたいタイプなので、プライベートや時間外の関わりってそんなに重視しないのですが、そうでない方もいる。
そういうとき、どうやって自分の安寧を保ちつつ相手と上手くやっていくか……今、文字にしているだけでも頭が痛くなってくるような話です。
大変私情が絡む話ですが、会社を転々とする中で、社内の薄汚い部分もたくさん見てきました。「そんなのみんな見て見ぬふりして頑張ってるんだよ!」と言われそうですが、かつて子供じみた社内戦争の最渦中に放り込まれた身としては、正直、もう人を信じきることはできないと思っています。
そんな私からすると、「人間関係をそつなくこなす」とはつまり、「何考えてるか分からないヒトと関りを持ち尚且つ摩擦を起こさない」という大変とてもすごく気力と精神を削る行為になるのです。
業務こなしながら人間関係まで保つんですよ…?
世の中の働いてる人ってみんなすごくね…?
たとえ働いて無くたって、人間関係円満な方って、それって一つの才能だよなぁと羨ましく思います。
もちろん、目に見えない努力もあるのでしょうが…。
だから人と関われているひとはみんな、もっと自分を誇って褒めてあげていいんじゃないかなぁ、と思います。
大人になりきれなかった自分。ヒトが信じられない自分。
途方に暮れていますが、まあ、目の前には原稿が広がっているのでしばらくは楽しみを見つけながら過ごせそうです。
人は一人では生きていけない…でも仕事くらい一人でやってたいんだよぉ。
いいなと思ったら応援しよう!
![はづき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118099447/profile_41afccceb37c21e567aea3ea4dadfd71.jpg?width=600&crop=1:1,smart)