見出し画像

赤ちゃんのいない産後休暇~長野県の大自然とお酒を楽しむ~

先週末、旦那と2人で長野県に旅行に行ってきました。
その時のおはなしです。

産後休暇中は、平日は1人でゆったり過ごし、土日は旦那とお出かけすることが多いです。2人でよく出かけています。
妊娠していたり小さな子供がいたらきっと行けないであろう場所にたくさんお出かけして、休暇を楽しんでいます。

もともと黒部ダムに行きたいと思っていたのですが、最近大人気なようで人が多そうだったので、長野県の中央アルプス、千畳敷カールとその周辺の観光に行ってみることにしました。

土曜日の朝に車で出発。
長野に着いて、ランチを食べた後ワイナリーへ。
私は運転をしないので、試飲担当として6種類くらいのワインを試飲。
赤と白を1本ずつ購入しました。
その後も観光してからお宿へ。
宿で夕食をいただいて、温泉に入りました。
早太郎温泉という温泉で、体の芯まで温まりとても気持ちよかったです。

翌日の日曜日、朝5時に起床しました。
前日に旦那から、「5時45分には宿を出るからね」と言われていたので、眠い目を擦りながらパパっと準備。誰もいないフロントに鍵を返します。

千畳敷カールに行くには、バスとロープウェイを乗り継ぎます。
6時にバス乗り場に着くと、すでに行列。
この時間帯に並んでいる人たちの多くは、私たちが行く千畳敷カールだけでなく、その先の駒ケ岳・宝剣岳への登山もするようで、服装もしっかりしています。
ジーパンに普通のスニーカー姿の自分が少し恥ずかしい。

登山なんてしたことないインドアの私は、それっぽい服装をもっていませんでした。でも私たちはハイキングだけなので、今回は大丈夫。

バスとロープウェイを乗り継ぐと、2,612mの高さまで一気に来れました。
ロープウェイは結構スピードが速くて、耳が詰まります。

降りてみると広がる景色に感動しました。空気が冷たく澄んでいます。
しばらく歩き、山を背にして見渡すと雲海が見えました。
神様になったような気分です。雲の流れが速く、曇ったり晴れたりを繰り返します。

雲海が見えて綺麗でした

登山をする人と、ハイキングだけの人の道が途中で別れます。
旦那は「このくらいの高さなら登山もしてもよかったかもな~」と少し山に登りたそうでしたが、私は40分のハイキングだけでちょうどよかったです。
また来ることがあったら登山もしてみようかな…?
ハイキングだけでも綺麗な景色が見れました。

奥のほうに登山をしてる人たちが小さく映っています…

下りのロープウェイはお昼を過ぎると2時間待ちになることもあるくらい混むそうで、私たちはハイキングを終えた後、9時過ぎにはロープウェイとバスを乗り継いで下に戻りました。

戻ると、これから向かう人たちがバスに並んでいます。
朝とは明らかにみんなの服装が違います。
私と同じような、ジーパンとスニーカー、普通の恰好の人ばかり。
ハイキングだけの人はこのくらいの時間から行くことが多いのかもしれません。
眠かったけど早く行って良かったです。戻ってきてもまだ10時。
そこから1日を有意義に使えて得した気分です。

その後は本坊酒造の駒ケ岳蒸留所に行って、ウイスキーの製造過程を勉強しました。そこでウイスキーとビールを購入。
どこに行ってもご当地のお酒を買ってしまいます。
この旅ではお酒をたくさん買えて大満足でした。

明るいうちに家に帰りました。

最近は少し意地になって、「しばらくは、夫婦2人だけだからこそできることを今のうちにたくさんしよう!」と、色々お出かけしています。
おかげで気持ちも前向きになれたり、旅先で我が子にお土産を買って帰ったりしてうまく気持ちに向き合えているように思います。
平日は仕事で疲れてるだろうに、連れ出してくれる旦那にも感謝です。

残りのお休み期間も、今だからこそできることをして過ごしたいと思います。お出かけもそうですし、しばらくは大好きなお酒もたくさん楽しもうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!