マガジンのカバー画像

だから, 遠い未来も人はアナログに旅をする.

23
某レコード会社のディレクター/クリエイターとして、アート/AI/広告/建築/地域創生(政府関連)/ファッション/メタバースなど、運良く多くの業界とお仕事させてもらえたボクが、「神…
運営しているクリエイター

#アート

第1章 / だから, 遠い未来も人はアナログに旅をする.

1−1 「送る」について。 だから、遠い未来も人は旅をする「アナログならではの温かみ」 「…

音中今夜
8か月前
317

第3章 / ○○○○○ - 誰が物語るべきか? 【前篇】 フランス料理はイタリア人がつく…

【 第1〜2章のまとめ 】  第1章は–––– 「アナログならではの温かみ」「デジタルで撮…

音中今夜
8か月前
50

第3章 / ○○○○○ - 誰が物語るべきか? 【後篇】 ビックリマンは、どのようにして…

 引っ張る形になってしまった「○○○○○」––––  いよいよ、それを定義していく––…

音中今夜
8か月前
30

第6章 / 昔から世界の約半分は想造で出来ていて, 未来の世界の半分以上は想造で出来…

6−1  昔から世界の約半分は想像で出来ている 世界のもしかして半分以上は想造で出来てい…

音中今夜
7か月前
44

第8章 / いつかこの世界はこの世界ではなくなる. 【前篇】 不変を重宝する現代性に反…

8−1  永遠に完成しない未来のオブジェクト オブジェクトには、「物や物体」という意味の…

音中今夜
7か月前
26

ピカソの「キュビズム」 - 生みの親かも知れない葛飾北斎は、それを嫌う。

 キュビスムは、ピカソのゲルニカに代表される絵画の表現手法で、4次元視点から見た立体を2…

音中今夜
8か月前
46