![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88771558/rectangle_large_type_2_e72d3e8614beedff0865e1e0420263cf.png?width=1200)
聴覚過敏の愛用イヤホン
こんにちは、Otoです。
クリエイターフェス11日目
今日のお題は買ってよかったもの。
今回は聴覚過敏の僕が必需品として持ち歩く愛用イヤホンを紹介します。
ノイズキャンセルがある2つです。
1つ目 ウォークマン NW -S315
これは中学生の時に買ってもらって、今でもずっと使っている必需品です。
もうイヤホンではなく、ウォークマンですけどねw
買ってもらった時はスマホを持ってなかったので、音楽を聞くために買ってもらいました。
ノイズキャンセル機能が本体についているもので、付属のイヤホンを使うとノイズキャンセルが使えます。
中学の学校の中でも使えるように他にもワイヤレスのノイキャンのみで使う用として持っていたイヤホンがあったのですが、それらは全然静かにならなかったです。
このウォークマンを学校に持って行きたいと思ってました。
でも音楽を聞くものなので、さすがに無理ですけど。
音楽をたくさん入れて、外に出るときはいつも持って行きます。
容量も大きいのを買ったし、充電もかなり長く持つのでとても助かっています。
デメリットを挙げるとしたら、音楽をかけてないとノイキャンが使えないところです。
会話している時や、アナウンスなどを聞きたいときは、音楽が邪魔になります。
僕の聴覚過敏は大きい音が苦手なのと、必要な音を聞き分けるのが苦手なのです。
なので外でたくさんの話し声、雑音、物音などの中から自分が今話している相手の声だけを聞き取ることが難しいです。
コンビニなどで店員さんの声が聞こえないことがよくあります。
さらに今はマスクをつけているので、口の形で判別もできません。
話が逸れましたが、このような特性があるので、会話中に音楽があるとさらに音が増えて聞きたい音が聞けなくなります。
だから音量をゼロにして使うなど工夫をしています。
2つ目 AirPods Pro(第1世代)
↑第1世代の公式のリンクが見つけられなかったので、第2世代のリンクです
最近ワイヤレスがほしいなと思って、ノイキャン重視で買ったのがAirPods Pro第1世代です。
とにかくノイキャンがすごい!
そして初めての外音取り込みにびっくりしました。
なにより1つ目のデメリットであった、音楽をかけないのノイキャンが使えない問題が解決したのです。
ノイキャンのみで長時間使うことができます。
聞いた話だと他のワイヤレスイヤホンで15分したら電源が切れるみたいなのもあるようなので、よかった…と思いました。
聴覚過敏の人にはとても助かるイヤホンです。
でも周りの音を防ぐという点では、音楽を流した方が聞こえなくなります。
こんなにいいところが多く、有名なイヤホンにもデメリットはあります。
それは、充電の切れが早いことです。
イヤホン本体はもちろん、音楽を聞くとBluetoothを使うのでスマホも減りが早いです。
まあスマホに関しては当たり前なんですけど。
イヤホン本体は外にいる時にずっとつけているのは充電切れが心配になります。
なのでコードが邪魔な時、強力なノイキャンが欲しい時、スクーリング中の音楽が聴けない時などなどウォークマンと使い分けています。
最後に
今日は2つの僕の愛用品について紹介しました。
愛用品というよりかは必需品と言った方がいいくらいなくてはならないものです。
聴覚過敏に関する質問やイヤホンのことなど気軽にコメントしてもらえると嬉しいです。
最後まで見てくださってありがとうございました。
ではまた。
Oto