【情報過多の対処法】情報処理能力が落ちる原因?4つの誤解があなたの読書スピードを激減させている[朝活ONE]第383回 2 齋藤信@シゴトバ 2021年6月24日 07:00 医療事故防止対策委員会の書類、感染予防防止対策委員会の書類、教育委員会、栄養管理委員会、防災委員会、褥瘡対策委員会、管理者会議、部門会議、カンファレンス資料……医療現場では、日々様々な書類と格闘していることでしょう。もう少し #情報処理能力 がほしい、 #もっと早く読みたい 、 そんな事思った方は是非最後までご覧ください。読書の常識と思われている4つの誤解を紹介します。▶︎前回読書スピードを計測する方法を紹介しました。手順1:適当な本を手に取る。2:3分タイマーをセットし、読む。3:読んだ文字数を数える。4:3で割る。5:1分間の読書文字数が算出される。*日本人の一般的な読書スピードは500〜1000文字/分です。あなたの速度はいかほど?是非コメント欄で報告してね。▶︎速読術の無料教材はこちらhttps://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/2211■業務改善の相談に動画で回答します。現場の改善をやってみたけどうまくいなかい、そんな時の対応法などをお返事します。気軽にコメントなどしてくださいね^^■医療の質向上活動実践会に参加したい方はこちら(要メンバーシップ入会)*今回紹介した #フレームワーク の図表などがダウンロードできます。https://www.facebook.com/groups/327077675265457■リハカレメンバーシップ申込はこちらhttps://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/1907■教材だけ欲しい方はこちらhttps://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/index/tab:733🔴次はどんなネタ?と気になったらチャンネル登録がオススメです^^https://www.youtube.com/c/MataichiAshigotoba いいなと思ったら応援しよう! 「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう! チップで応援する この記事が参加している募集 #リモートワークの日常 10,375件 #読書 #リモートワークの日常 #フレームワーク #情報処理能力 #医療の質向上活動 #読書スピード #トニーブザン #もっと早く読みたい #速読の誤解 2