【Q&A】不快な感情を生かすコツ②【みっちゃんラブレター】
こんにちは。みっちゃんです。
読者の方から、こんな連絡をいただきました。
■内容
他のことをしていたのにふとした体験で、過去の嫌な経験が思い出され、胸が痛いと感じてしまう瞬間がありました。不快な感情の消し方ってありますか。
昨日に引き続き、
下記に私の考えを残しますね。
■みっちゃんからのラブレター
不快な感情は、今ここに自分の中に”ある”。ただ、その状態を観察し、酸素を送るイメージで呼吸をする。こちらが、昨日のお返事として、お伝えさせて頂いたことです。本日は、その存在する不快な感情をさらにどう扱っていくのか。師に教えてもらい、生きるのが少し楽になった方法をお伝えします。
それは、不快な感情の「色」「形」「温度」「肌感覚」「重さ」をイメージして擬人化すること。そして、その子に名前をつけて対話をすることです。
なぜそれをするのか。自分の本心を、自分から一度切り離して、丁寧に聞いていくためです。これは遠回りのようで、自分自身の内面にある感情やパーツと仲良くなるのに非常に近道の方法です。
私の体験をひとつします。先ほどの出来事。朝起きて1番に感じた胸の苦しみ。それを上記のようにイメージをし、「おはよう」から始まり、その感情と少しお話をしてみました。(青色の重たい炎のイメージ)
感覚としては、小さな子供に「どうしたの?」「あなたは何をしているの?」と聞く感じ。味わいながら丁寧に聞く中で出てきたのは、「居場所を大事にしたい。でも前にも進みたいんだ。」という想いでした。
胸の苦しみが教えてくれたことを受け取った時、イメージが青から、オレンジの光に変わる感じを体感しました。
感情と対話をすることで、不快な感覚の見え方・捉え方が変わるのを体感で味わえます。
私自身、今も日々の体験であがってきた感情に対して取り組む身ですが、喜怒哀楽どんな感情が出てきても、「怖くない」「自分の味方の存在だ」と思えるようになりました。
今までに聞いたことがあまりない方法を今回はご紹介させていただきました。小手先のコツではなく、先の未来の捉え方・感じ方までも変化させる、変容のコツでもあります。
何かヒントになれば幸いです。
《質問者さんへの質問》
→ 自分が今感じる「感情」に色や形・名前をつけるとしたら、どんな子ですか?
ぜひノートや紙に書き出してみて、自分の本心の声を聞いてみてくださいね。
一人じゃできないという場合は、セッションとしてお手伝いさせてくださいね。(LINE@で連絡ください。)
□■□■□■ここからはお知らせです■□■□■□
■Line@:@683vsuuc
ご連絡はLINE@よりお願いいたします。
■Twitter: @otegamiyanohito (DM直接はこちら)
人と自分をよく褒めるアカウントです。
================
■大好きな人たちのメルマガ&ブログを紹介!
野澤卓央さん(たくちゃん)のメルマガ!
「たった小さなコツがあなたの人生を変える」
https://ameblo.jp/chiisanakotsu/
⭐︎変容のタイミングがきています→こちら
椎原崇さん(しいくん)のブログ
https://ameblo.jp/jibuncompany/
ぜひ読んでみてください!!
================
________________
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら
このnoteを紹介していただけると
嬉しいです(^^)
________________
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・・・みっちゃんの今日の一言 ・・・
今日もPCを朝から晩まで触ることになりそう。
しみじみ好きなことなんだなぁと感じる⭐︎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。素直な想いを良ければ残していってくださいね。
サポートいただいたお金は、自分が応援したい人へのサポートに回します。
note内ですてきな循環を生めたらいいなとそんな願いを込めて...。