聴く読書、オーディオブック
最近オーディオブックにハマっています。
本の音読を聴けるサービスです。
きっかけはaudibleの無料体験。
良いなぁと思ったのは、①ながら聞き と ②倍速再生。
①ながら聞き
ながら聞きだと、わざわざ読書の時間を確保しなくても、今までの生活と同じ時間で本を読めます。
おすすめはシャワーや食器洗いの時に聴くこと。
それだけでも、2〜3日に1冊は読めちゃいます。
これには時間錬金術的快感があったり。
同じながら聞きでも頭を使うことの最中だと、気づくと本の内容に集中できなくなっているので、やっぱりシャワーとかの最中が一番いいと思います。
シャワー中はスマホをこういう防水のBluetoothスピーカーに繋げて聴いています。
②倍速再生
audibleは3.5倍速再生まで対応しています。
最初はちょっと何言ってるかわからない状態ですが、少しずつ速度をあげて慣れていくと、3.5倍速でも聴けるようになっちゃうのが不思議。
この不思議な感覚...
「こんちには みさなん おんげき ですか?
わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく」
この文章を読む感覚に似ているかも。
なんとなく頭の中でちゃんと文章が理解できている感じ。
僕は普通に本を読むと早くないので、聴く読書の方が早く本を読めていいです。
あ、スピーカーだと2.5倍速くらいが聞き取る限界なのに対し、イヤホンでノイズキャンセリングONにして聴くと3.5倍速までいけちゃうってのがミソです。
イヤホンはやっぱりAirPods Proが便利。
メルカリにはびっくりするくらい精巧な外観の偽物も出ているので要注意(音質などの機能はしょぼい)。
audibleの難点は蔵書がまだまだ多くないのと、無料期間が終わった時の料金などかと思うのです
が、「時間を作らなくても」「早く」読書ができてしまうというのは、料金が割高だったとしてもそれに見合う価値があると感じます。
audibleきっかけに別サービスのaudio bookも楽しんでいる今日この頃。
皆さんもよかったら試してみてください。
[ 今日のFoveon: sd Quattro H + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ]
#Foveon #SIGMA #audible #読書 #airpodspro #片付けの心理法則 #片付け #DaiGo