マガジンのカバー画像

えがお写真館などの4コマまんが

159
『えがお写真館』などのこれまでのエピソードを4コマまんがでつづっていきます。
運営しているクリエイター

#シニア市場

ハブ(Hub)の役割を担ったウサギくんの話 《 第128話 》

「写真館でのヘアメイクを行ったこと」、「その対象がシニア女性だったこと」、「他に同じよう…

あっという間の社員旅行の話 《 第127話 》

自分自身が企業にいた経験が少ないため、見よう見まねで始めた社員旅行。 社内には飲みに行く…

トータルビューティサロンについての話 《 第126話 》

やりたいことは沢山あれど、自分自身は技術をもっているわけでも専門的な知見があるわけでもな…

安定した環境には違和感を覚える話 《 第125話 》

この頃から 「お客様の求めていること=私のやりたいこと」 という思考でビジネスを考えるよう…

2年ぶりのアレの話 《 第124話 》

店舗は年末年始しか休みでないため、シフト制で働いているスタッフ全員が集まることができるの…

えがお写真館、2冊目の書籍出版の話 《 第123話 》

ビギナーズラックは、ありました。 1冊目の『シニアビューティメイク』を出版した際には、テ…

もう1人、スタッフを入れる話 《 第122話 》

これはあくまで僕の考え方ですが、多くの方に提供しているサービスを説明、紹介する時には必ず「ビジュアル」を見せます。 テキストだけでは容易には伝わらないのです。 「ビジュアルを作る人=グラフィックデザイナー」は、すぐに欲しい人材だったのです。 これはアウトソーシングだと、細かいニュアンスを説明するのにどうしても時間がかかりますし、こちらが頼みたい時に頼めないことが、とてもストレスになります。 そのため、自分の頭の中を理解してくれるデザイナーはどうしても欲しかったのです。

新しいスタッフが入社した影響の話 《 第121話 》

仕事の数が増えてきて、社外の方に発注するのでは仕事が回りづらくなったため、一気に社員を増…

スタッフをさらに増やす話 《 第120話 》

この時期には、多くのご予約や仕事の依頼でスケジュールが埋まってきていました。休みはなくな…

夢じゃない本当の話 《 第119話 》

僕とヘアメイク2人で創業当初からの目標として掲げていたのが、「化粧品の監修(プロデュース…

えがお美容室がオープンした話 《 第116話 》

2018年1月に、新事業であるシニア世代向け美容室『えがお美容室』をスタートしました。 2014…

創業4年目 年末の話 《 第115話/第4部 完 》

2017年も増収となり、新しい事業への準備期間となりました。 しかしながら予測できない波乱…

事故をきっかけにまとまった話 《 第114話 》

良くも悪くも、事故での入院をキッカケに社内外での団結力が増した感じがしました。 この年は…

えがお写真館、初の書籍発売の話 《 第113話 》

すべてが初めてのこと。 本を上梓できた嬉しさのみで、売れ行きまで頭が回っていませんでした。 シニア世代ためのメイク HOW TO 本という珍しさもあり、新聞の一面広告の効果やプレスリリースによってテレビなどのマスメディアでも多く紹介され、そこそこ売れたみたいです。 結果的には何回か増刷されて、4万部ほど出たようでした。 【これまでの出版に関わる話】 ■メイク本の出版依頼が来た話 《 第105話 》 【シニアビューティメイクのご購入はこちらから】 ■えがおビューテ