マガジンのカバー画像

えがお写真館などの4コマまんが

159
『えがお写真館』などのこれまでのエピソードを4コマまんがでつづっていきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

社員が増え始めていった話 《 第103話 》

この時に入社してくれた人達にはとても感謝しています。そして当時を振り返ると今でも奇跡だな…

数多くの経営者に会った話 《 第102話 》

起業してから仕事の悩みを相談できる人は、ほとんどいませんでした。 というのも周りには経営…

社員を増やす話 《 第101話 》

嬉しいことに忙しさが続きましたが、今度は休みが取れなくなり、体力的にもたなくなってきた時…

目標を明確にした話 《 第100話 》

起業してから、先(未来)のことなど考えている余裕もなく、ただ目の前のことを一所懸命にこ…

美容室と新しいスタジオの話 《 第99話 》

美容師でもない自分が美容室を作ることは、中々大変でした。 しかし、写真館のお客様からヘア…

説得力とは...の話 《 第98話 》

何をやるにも信用・信頼が必要だと思っています。 信用=実績 信頼=実績を加味した期待値 …

「普通の生活」を手に入れた話 《 第97話 》

起業してから3年間。 毎日が不安で休むこともできず、まともに眠れなくなり、会社の売上などを考えると自販機でジュース1本さえ買うことに躊躇し、営業に行くたびにバカにされ、情けなさや悔しさが積み重なり、心が壊れそうになるのを堪えて、前を見続ける。 2017年に入って、それが少し緩和され、起業してから初めて心がチョット落ち着いた時期でしたが…。 この年の年末にまた試練が来ることになります。 運営会社:サンクリエーション http://san-creation.com

忙しすぎてピンチになった話② 《 第96話 》

今回の4コマ漫画のようなピンチはそうそうなかったですが「大きなピンチを乗り切った時こそ、…

忙しすぎてピンチになった話① 《 第95話 》

仕事量が多くなりすぎたことで、スタッフへの負担も増大していきました。 確認しているはずな…

外部の技術者に助けてもらった話 《 第94話 》

ただ外注するわけでなく、えがお写真館のコンセプトに興味をもってくれた個人事業主のクリエイ…

次々と仕事が舞い込んできた話 《 第93話 》

仕事が次々と舞い込む嬉しさに反して、労働集約型であるビジネスモデルゆえ、技術スタッフのマ…

モデル事務所との話 《 第92話 》

この時期のBtoBの仕事のほとんどは、シニア世代のモデルを使用した撮影でしたので、モデル事務…

葬儀会社とのビジネスモデルの話② 《 第91話 》

私たちのお客様は「サービスを直接受け取る人」と「サービスを間接的に提供する人」です。 …

葬儀会社とのビジネスモデルの話① 《 第90話 》

この時期、生前遺影撮影会を検討しているという葬儀関連企業からの依頼や相談の連絡が頻繁でした。 ネット葬儀社が多くなった時期に重なると思いますが、インターネットでの集客に苦戦されていた専門葬儀社からの相談が特に多かったです。 ネット広告で幅広く集客する形ではなく、葬儀会館を軸にして、その地域に根付いた集客(見込み客の)に舵を切っている感じはしました。 そこで、リアルイベントでの撮影会は直接触れ合う場所ではあるので有効的なのですが、クロージングをどうするかが課題でした。