
2018年7月16日(月祝)かぼちゃのカレー
本当は誕生日(7月11日)から日記を書き始めようと思っていたのだけど、暑さを言い訳にダラダラしていたら5日過ぎた。し、いまは17日です。
この日はカレーの学校の生徒の人数名が中心になって開催されるイベント「10000人カレー」の日。
カレーの学校の先生である水野仁輔さんが2017年5月に出した『カレーライス進化論』の担当編集をした際に、授業の見学を何度かさせてもらい、その後の飲み会までちゃっかり参加させてもらい、いろんな生徒さんともお近づきになってしまって、今にいたります。
アイドルでもなんでも、趣味の最大の効能は「その趣味がなかったら出会えなかった人や出来事と出会うことができる」だと思っているので、「ゼミ」という仕組みしかり、授業後の飲み会しかり、出会いを促進しているカレーの学校、最高ですね。
で、その学校の生徒だった人が10000人カレーというイベントを企画して、2017年の第1回開催の際に誘ってもらって参加したのが去年のことです。
今年が2回目。
去年は「辛口キーマカレー」を出したんですが、今思えば反省点の多いカレーであり。
今年はもうちょっとマシなものを出さねば、ということで作ったのが「かぼちゃのカレー」でした。
ここでもう一つの趣味であるところのPASSPO☆がクロスしてくるのですが、去年も今年も、私は「パッセンカレー部」として10000人カレーに出店しているわけです。
ツアー先でカレーを食べてInstagramに投稿する以外は特に具体的活動のないパッセンカレー部ですが、PASSPO☆全然関係ない場所に、なんとなくではあるもののPASSPO☆っぽい名前を冠して出張っていくのは、非常に大きな意味があるのです。私の中では。
折しも9月の解散が発表され、「パッセンジャー」として活動できるのもあと2ヶ月あまり。
来年の10000人カレーの日にはPASSPO☆なんてグループ存在しないわけで、これは実質「パッセンカレー部」最後の檜舞台なわけで。
黄色いカレーを作りたいと思ったんですね。
森詩織さんの担当カラーの黄色いカレー。
じゃあ、具材として使うのはかぼちゃだ、バナナだ、というふうに考えていって作ったのが以下のカレーになります。
かぼちゃのカレーレシピ
1.5リットル(5食分くらい)※写真は6リットル作ったときのものです
【ホールスパイス】
・シナモン 適量(3欠片)
・スターアニス 適量(3つ)
・ブラウンマスタードシード 適量(ひとつまみ)
・メース 適量(ひとつまみの半分くらい)
【パウダースパイス】
・コリアンダー 適量(小さじ3)
・ターメリック 適量(小さじ3/4)
・チリペッパー 適量(小さじ3/4)
・クミン 適量(小さじ1/2)
・フェネグリーク 適量(小さじ1)
・スリランカローストカレーパウダー 適量(小さじ3/4)
【ベース】
・サラダ油 適量(大さじ4)
・玉ねぎ 1個
・トマト 1個(ペーストでもホールでも、適量)
【野菜ペースト】
・にんにく 1欠片
・しょうが 1欠片
・人参 1/2本
・バナナ 1本
【具材】
・かぼちゃ 1/4個
・鶏もも肉 300グラム
【隠し味】
・はちみつ 適量(大さじ1)
・味噌 適量(小さじ2)
・バター 適量(小さじ2)
【手順】
1.ホールスパイスを油に入れて香りを出す
マスタードシードが跳ねるので蓋必須。焦がさないように。
2.玉ねぎを入れて炒める
こげ茶色になるまで。しっかりめに炒める。
3.炒めた玉ねぎに野菜ペーストを入れて引き続き炒める
バナナが結構焦げやすいので、適度に混ぜる。
4.トマトを入れて水分を飛ばす
5.パウダースパイスと塩を入れて香りを出す
6.鶏肉とかぼちゃを入れて少し炒める
7.水300〜350mlくらいを入れて煮立て、沸騰したら弱火で30分くらい煮込む
8.いい感じになったら隠し味・塩で味を整える。味噌はカシューナッツとかゴマとかにしても美味しいはず。
完成。
【カレーのねらい】
かぼちゃとバナナが好き。かぼちゃ&バナナ(&人参)の甘みと、シナモン&スターアニスの相性が良いはずなので、それを味わいたい、ということで考えたカレー。味噌とかナッツを炙った感じの香ばしさがちょっとあるとさらに良いので、隠し味として加えた。カシューナッツとゴマはまだ試したことないけど、おいしいはず。
鶏肉はなくても成り立つと思うけど、肉がないと物足りないという理由であったほうがうれしい。
パウダースパイスは適当度合いが高いので、より洗練させるのも楽しいと思う。クミンパウダーは多分いらない。
当日はうんざりするくらいに晴れ、暑い以外は最高のコンディション。
前回以上の動員で、運営の皆さん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
PASSPO☆つながりの友達も数名来てくれて、ありがとう。
本当にありがとう。
カレーは用意した分全部食べてもらえたし、「すごくおいしい」って言ってくれて、3回食べに来てくれた人がいたのがめちゃくちゃうれしかった。
カレー何十種類もあるのに、おかわりしてくれるって、相当のことですから。
こういうイベントだと「すこしでも多くの種類のカレーを食べる」のが楽しみになるのはカレー好きとして自然な発想なので、その中での「おかわり」の重みよ。
2回食べてくれた人も、別の1人いました。
本当にうれしい。
カレー全然関係ないけど水野さんと将棋の話をできたのも楽しかった。
会うたびに将棋の話をしている。
10000人カレーの後は、一度帰宅してシャワーを浴びてから、鶯谷のキネマ倶楽部でフレッシュベジタブル・星野愛菜さんラストライブ(にゲスト出演するはっちゃけ隊 from PASSPO☆)。
PASSPO☆は9月で解散で、派生ユニットのはっちゃけ隊だって、TIFも出ないし、これが最後のイベントかもしれないという状態。
「全体的に明るい感じでいいなぁ」
「オタクがこんな熱量で盛り上がるのもこれが最後になってしまうのか(そしてこれは2ヶ月後の私たちだ)」
とか、重ね合いたくないことも重ね合わせつつ、はっちゃけ隊の出番以外は後方での観戦。
ちょっと複雑な心境だった、しょうもない自分を変えてくれたのは、やっぱりはっちゃけ隊で。
しょぼくれたこと言ってる暇があったら、その現場盛り上げな!ってことですよね。
人生において大切なことは、だいたい好きな女の子たちに教えてもらってる。
今日もそういう日だったということ。
いつもありがとう。