感想は「楽しかった」で充分!(ウポポイに行った感想)
ハロー、u子です。
北海道旅行の最終日、ウポポイ(民族共生象徴空間)を楽しみました!
札幌駅から白老駅まで、特急電車で約1時間。
最東端から札幌までえっちらおっちら移動した後だったため、近く感じました。麻痺している。
伝統料理を食べたり、民族衣装を着せてもらったり、トンコリという伝統楽器を弾かせてもらったり。
楽しく文化に触れられました。こういう感覚って大事!
覚えた言葉は、食に関するものばかり。
「チポロ」(いくら)
「カムイチェプ」(鮭)
「サヨ」(お粥)
「オハウ」(汁)
これだけ言えたら、食事には困りませんね。
ウポポイは、広くて自然豊かでのどかで、お散歩にも良さそう。
「アイヌについて知ってみよう!」という初心者にも入りやすい、開かれた施設でした。
お子さん連れもたくさんいました。
校外学習で来ている学生さんたちも見かけました。
きっと感想文を書かさせられるんだろうなぁ……と、自分の学生時代を思い出して苦虫嚙み潰しフェイス。
悲しい歴史について小難しく、遠回しに書くと喜ばれる作文。わたしにとって、学校の七不思議のひとつでした。
こうやって悲しい出来事をクローズアップすることに慣らされていくんですね。
感想は「楽しかった」の5文字で充分だよ。
大人になって、いっそう感じるようになりました。
アイヌ民族は、日本語を使うよう強要された歴史がある。
学生に「楽しい」以外の感想文を書かせることだって同じ。
統治は繰り返されているんですね。
さて、「楽しかった」以外の作文を書けそうになったところで終わりますか。
おしまい