見出し画像

オリンピック開催3日前に、日本で初めて感染力の高いラムダ種が発見されました。〜すべてがNになる〜

 報告書を提出した国立感染症研究所は、日本では公開していません。

ジェイク・アデルスタイン、甲斐千尋

(8月6日8時35分更新)【追記】元記事リンクを忘れてたので追記しました。

ワクチン予約のキャンセル待ちを行っているクリニックの多言語データベースは、こちらをご覧ください。

 国立感染症研究所(東京)は、オリンピック開会式の3日前に、感染力の高いCOVID19のLambda変異体がここで初めて発見されたことを国際的なデータベースに報告しました。同研究所は、日本ではまだ詳細を公表していない。日本サブカルチャー研究所によると、今回の報告書を作成した科学者の一人は、「COVID19」は空港の検問所で検出されたもので、「野生」にはなっていないと述べています。同氏はペルーで発生したものと考えているが、公開されているデータでは米国から日本に入ってきたものと思われる。なお、8月5日には、東京だけでCOVID19の新規感染者数が5,000人となり、日本でのパンデミック開始以来、最も多い数となりました。多くの感染者は、病院が重症患者で一杯になるため、自己治療をするように言われています。ラムダ亜種が東京に入ってきたことは歓迎すべきことではありません。

画像1

国立感染症研究所は、7月20日、感染力の強いラムダ型が日本で初めて見つかったことをGISAIDに報告しました。ラムダ型はペルーで初めて発見され、現在では日本を除く26カ国で発見されています。

 東京オリンピック開催を3日後に控えた7月20日、国立感染症研究所は、感染力の強いラムダ株が国内で発見されたことを初めて報告しました。この報告は、国際的なCOVID19などの感染症データベースであるGISAIDに提出されました。日本政府は、ペルーで最初に発見されたラムダ株が日本でも発見されたことを正式に発表していません。 現在、このウイルスは26カ国で発見されています。日本は、このウイルスを保有する27番目の国になる可能性があります。

先月、東京大学の研究チームが発表した学術論文によると、ラムダ・バリアントは感染力が強くワクチンにも耐性があることが指摘されています。この亜種が最初に発見されたペルーでは、現在、感染症の80%がラムダ亜種に起因するとされています。東大の研究チームは、この亜種が「人類の脅威となる可能性がある」と考えている。 (ラムダ株が人類社会に潜在的な脅威になり得る)  

画像2

日本では、GISAIDにラムダ・バリアントの1例が報告されている

 国立研究所は、7月20日に初めてGISAIDデータベースにラムダ型の発見を報告しました。GISAIDは、COVID-19を含む感染症のデータベースを管理する非営利団体で、2008年に設立されました。GISAIDとは、Global Initiative on Sharing Avian Influenza Data(鳥インフルエンザデータ共有のためのグローバルイニシアティブの略)。このデータベースは、2020年1月初旬にCOVID19の最初の完全なゲノム配列を共有し、その後、約250万件の投稿がデータベースに記録されています。このグループにデータを提出する研究機関は、認証情報を確認し、データベースアクセス契約に同意する必要があります。

 この変異体は、国立感染症研究所(東京)のSARS-CoV-2検査チームと、同研究所の病原体ゲノミクスセンターから提出されたデータによって確認されたものです。提出されたデータには、国立感染症研究所感染症リスク管理センターの花岡望主任研究員をはじめとする数名の研究者が署名をしています。

未回答の質問

 米国国立感染症研究所は、このバリアントの発見に関する詳細な情報を求めていますが、これには応じていません。例えば、その変異体はいつ日本で発見されたのか?空港で発見され、自然界には出てこなかったのか?オリンピックの参加者が日本に持ち込んだのか?ウイルスの保菌者はどこにいたのか?研究所を所管する厚生労働省に電話をしてもつながらない。引き続き取材を続け、明らかにしていきたいと思います。

 日本でのLambda variantに関連する情報をお待ちしています。公開される前に審査されますので、コメントに投稿してください。お名前を公表せずに情報を投稿されたい場合は、その旨をお知らせください。ご要望があれば、非公開でご連絡し、コメントを削除します。

ラムダバリアントについて知っておくべきこと

ラムダの起源とCOVID-19亜種のWHO分類。

 COVID-19のラムダ亜種は、2020年8月にペルーで初めて発見されました。2021年7月14日の時点で、国内のCOVID-19感染者の約90%を占めており、今春のペルーの第2波のコロナウイルス感染者数の急増に関与している可能性が高い。世界保健機関(WHO)は2021年6月14日、ラムダ変異体を「Variant of Interest(関心のある変異体)」(VOI)に指定しました。

 Variant of Interest(注目すべき変異体)とは、伝染性、疾患の重症度、ウイルスが診断や治療から逃れる能力に影響を与えると予測される遺伝子変化を持つCOVID-19の変異体と定義されます。さらに、VOI(Variant of Interest)は複数の国で重大な地域感染を引き起こすことが確認されており、世界の公衆衛生に対する新たなリスクを示唆しています。

 また、VOIに分類された変異体は、WHOや加盟国が予防のために感染の拡大を監視する「要注意」となっています。7月にラムダが日本に持ち込まれたように、新しい国でVOIが出現した場合は調査が必要ですが、医療関係者や政府関係者は「懸念されるバリアント」に関心を寄せています。

 VOCとは、Variant of Interest(注目すべき変種)の定義に合致し、より感染力が強く、より重い症状を引き起こし、利用可能な公衆衛生や社会的措置への反応性が低いことが示されている変種のことです。現在、水疱瘡と同等の感染力を持つ世界的な主流株であるデルタ型は、VOCに分類されます

 日本でのLambda variant。これまでにわかっていること

GISAID(Global Initiative on Sharing All Influenza Data)は、インフルエンザウイルスのデータを公開している国際的な機関で、日本で検出されたラムダ感染者は米国から感染したとされています。

画像3

GISAIDデータベースでは、COVID19のLambda Variantが米国から日本に移動したことが確認されています。空港のチェックポイントで検出された可能性があり、「自然界」には存在しない。
注:画像が悪いことをお許しください。これは低予算で作られたものです。

 この感染がどのように、なぜ、どこで起こったのかは現在のところ不明です。しかし、国内では他のラムダ感染者は宣言されていません。これは、検疫手続きが適切に行われたためなのか、それとも日本に追加感染を検出して報告する能力がないためなのかは不明です。ここをクリックすると、インタラクティブなラムダ・データベースの全容にアクセスできます。

 7月28日、日本の科学者たちは、国内での検出から8日後に、ラムダ・バリアントに関する報告書を掲載しました。この文書はまだ査読されていません。

 その中で著者は、「ラムダ変種は感染力が強く、現在の予防接種には影響を受けにくく、予防接種によって誘発される抗ウイルス免疫に抵抗性を示す」と述べています。さらに、「Lambda亜種は、ワクチンによって誘発される抗血清(ワクチン接種に反応して産生される抗体を含む血清)に対して比較的耐性がある」ため、すでにワクチン接種を受けている集団において、「この亜種が画期的な感染を引き起こすことが可能であるかもしれない」としています。科学者たちは、このウイルスがVOCではなくVOIに分類されたことで、公衆衛生に対する潜在的な脅威が軽視されたのではないかと心配している。

ここから先は

705字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?