![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60493231/rectangle_large_type_2_c89e231aabdb9e032d3d9e26b31e4144.jpeg?width=1200)
中国華電グループが2020年サステナビリティレポートを公開 2年連続で5つ星の評価も獲得
以前、同じ電力系企業の広州発展グループのサステナビリティレポートを紹介しましたが、今回は「中国华电集团有限公司(日本語訳: 中国語華電グループ有限公司、以下:中国華電)」のサステナビリティレポートを紹介したいと思います。
中国華電は2002年に設立された、5大国有電力会社の1つで、2020年のフォーチュン500では370位にランキングされ、資産総額は8,610億元、直近の総利益は189.8億元(≒ 3226.8億円)で、総発電量は5799億キロワットになります。
同社は社会責任報告を14年前から公開し、2017年からサステナビリティレポートと改名していますが、毎年同レポートを公開するなど環境問題にも積極的に取り組んでいますが、実際に同社の発電設備の43%がクリーンエネルギーによるもので(前年同期比2.63%増)、CO2排出量も年間で1億2996万トン削減しています。
環境問題対策のほか、支援やボランティアにも積極的で、新型コロナ対策として6782万元(≒ 11億5299.3万円)の資金や物資を提供したのと、貧困地域への支援にも積極的で、同社社員の23000人がなんらかのボランティア活動に参加しているそうです。
今回の2020年サステナビリティレポートは中国社会科学院企業社会責任報告格付け専門家委員会から5つ星を授与していますが、これは昨年に続き2回目となるようです。
中国華電のサステナビリティレポート全文はこちらで確認いただけます。
今まで、電力系やエネルギー、通信、食品系企業のサステナビリティレポートを紹介してきましたが、以後はアパレル業界などのサステナビリティレポートも紹介していきたいと思います。
※中国を中心としたアジアのサイバーセキュリティ事情、業界動向について綴っている姉妹ブログの方もぜひ!