バランスを取る。めちゃ大変な作業。
本日から緊急事態宣言の延長されましたね。
TVのコメンテーターとかが、
「新規感染者の抑制、経済の活性のバランスを取ることが重要」
的なことを言ってますね。
バランスって何よ?
どういう状態だったら、バランスが取れてんの?
バランス取れた状態をイメージできた上で言ってんの?
と疑問だらけ。
重要事項は他にも沢山あるし。バランスを取るのってめちゃ難しいことだと思う。バランスボールの上で、バランスを取ることですら難しい。
「バランスを取る」なんて言葉は、簡単に使わない方がいい。超難題を、一見簡単なことのように思わせてしまうから。
<バランスを取るための作業フロー>
1)バランスを取りたい要素をピックアップする
2)各要素の理想の状態を決める
3)要素同士の関係を見極める(因果関係、トレードオフなど)
4)各要素のバランスを取れている状態を決める
5)バランスを取るための実行案を出す
6)自分のリソース(時間・金・人)を確認する
7)リソース内で、実行可能な実行案を決める
8)実行
9)バランスが取れているかのチェックをする
10)随時実行案の修正
バランスが取れた状態を定義することも簡単ではないし、その状態を維持・実行することも難しい。
バランスなんて取らなくていい気がする。個人的には。
いいなと思ったら応援しよう!
