「考えたつもり病」 知識の横移動は「考える」ではない。
「考える」という行為は本当に難しい。ビジネス書を読むことが多いが、知識が増えていくことが楽しくなってしまい、自分で「考える」ことをおろそかにしてしまうことがよくある。
新しい視点や気づきを得るために、知識を使うことは「考える」行為になるんだろうけど、新しく仕入れた知識をなんとなく使ってしまうことは「考える」行為になっていない。
「考えたつもり病」
自分が知らず知らずのうちに、この病にかかっていることも多い。自覚症状なし!危険!この病に罹ってる人を外から見ると、すぐに分かるのに。
最近、流行りの「Clubhouse」で得た知識を、たいして考えずに真似してやってみる。考え過ぎて、動かないよりはマシだけど。ただ真似をするのはイマイチだ。
何が悪いって、考えようとすれば考えられるのに
考える努力をせずに、楽してやろうとする。
こんな姿勢では、当然、なし得たいことも実現できるはずがない。楽はしたい気持ちはもちろんあるけど、楽に出来ることは、誰でも出来ること。
「お前はそういうことをやりたいのか?」
「お前はそういう人でいたいの?」
と自分に問うと 「否!」 である。
自分の在り方に反省。がんばれ、俺。
いいなと思ったら応援しよう!
![中野修二/株式会社NOWMO 代表取締役/一般社団法人Good Try JAPAN 代表理事](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46677517/profile_bd59d0fb54b98764c2c24eae0aa16b49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)